Follow Us

教育課程編成・実施の方針

京都女子大学 教育課程編成・実施の方針

京都女子大学では、「学位授与の方針」に掲げた能力を修得させるため、建学の精神を学ぶ「建学科目群」のほか、主に幅広い教養や汎用的技能の修得を目指す「共通科目群」と、高度の専門的知識・理解・技能を修得するための「専門科目群」とを設け、それぞれを体系的に編成します。

共通領域科目と専門科目群との連携による体系的課程において、汎用的な、また専門的な知識・理解・技能を基に、主体的に認知する力、他者との相互理解に努める力、自ら課題を発見し解決できる力、卒業後も学び続けられる自立的学習能力などを養成します。

教育内容、教育方法について、以下のように定めます。

教育内容

  1. 共通教育においては、建学の精神を学ぶ科目である「仏教学」において、宗教についての正しい理解と正しい批判力とを養います。人文・社会・自然などにわたる幅広い教養とともに、日本語・外国語を適切に表現し理解する言語運用能力や、多様な情報を収集・分析・活用・発信できる能力など、汎用的能力を身につけられるようにします。また、一人ひとりの学生が将来に向けたキャリアビジョンを確立するためのキャリア教育を行い、生涯を通じて健康に活躍できるための健康科学教育も行います。こうして、大学での学修も含めた、生涯にわたる、力強い学びの基礎を形づくります。
  2. 専門教育においては、共通領域科目との連携を図りながら、各専門分野について高度の知識・理解・技能を身につけます。学年・セメスターの進行ごとに学びを高め深めていく段階性に留意しつつ、それぞれの分野の専門性に基づき、必要に応じて履修上の区分を設けるなど、体系的な科目配置を行うことによって、各専門分野の学びを確かなものとし、極めて高い達成を目指します。
  3. 学修内容に応じ、講義、演習、実験・実習といった最も適切な形態による授業を開講します。卒業年次には、学士課程の集大成として、それまでの学修を総合して指導教員の個別指導を受けつつ、卒業論文または卒業研究に取り組むことを必修とします。

教育方法

  1. 1回生から卒業回生にいたるまで、すべての学年で、少人数演習を必修科目において開講し、調査やレポート作成、プレゼンテーション、ディスカッション等を通して、主体的で合理的な思考、問題発見・解決能力、多角的な視野、対話により相互理解に努めることができる力等を養います。
  2. アクティブ・ラーニングを取り入れた教育方法をすべての少人数科目で用い、多人数科目においても、極力、取り入れます。