スケジュール
学部・学科を問わず、誰でも参加できます
[宗教部行事スケジュール](令和4年度予定)
4月
新入生本願寺参拝
4月初旬
西本願寺御影堂に新入生が集い、仏前で入学の悦びと大学生活への新たな決意を誓います。
令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、中止となりました。
花まつり(灌仏会)
4月13日(水)
約2500年前、インドにおいて釈尊(ゴータマ・シッダルタ)がご誕生されたことをお祝いする日です。
令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お釈迦さまへの甘茶かけを取り止め、
合掌・礼拝のお参りをする形で実施しました。
5月
親鸞聖人降誕会[ごうたんえ]
5月21日(土)
親鸞聖人のご誕生を、記念演奏・発表や講演でお祝いする式典です。式典終了後、聖人ゆかりの地へ聖跡巡拝(バスツアー)を行います。
6月
日帰り研修会「比叡山延暦寺を訪ねて」
6月4日(土)
国宝に指定されている根本中道をはじめとする東塔、現存する延暦寺のお寺の中で最も古い建物である釈迦堂をはじめとする西塔を訪れ、ゆっくりと拝観します。
本願寺書院・飛雲閣拝観(前期)
6月22日(水)
絢爛華麗な桃山文化の粋を集めた書院、国宝の数々、修復中である飛雲閣の外観等を特別に拝観します。年2回、水曜日の午後に実施します。
7月
仏教講座「みのりの時間」
7月上旬
日常生活の中で抱える悩みや不安に対して、一緒に考えていける機会をつくることを目的として開催します。
8月~9月
宗教教育部夏期巡回
8月中旬~下旬
地方の寺院を訪問し、日曜学校の子どもたちに劇やゲームを携えて巡回します。
宗教教育海外研修会(未定)
9月上旬
仏教伝来の歴史を感じとるため、寺院や遺跡を巡ります。
令和4年度は新型コロナウイルス感染防止の観点により、中止となりました。
10月
本願寺書院・飛雲閣拝観(後期)
10月12日(水)
さわやかな秋の午後、春とはまた別の風情漂う書院を拝観します。
秋の見学会(バスツアー)
10月29日(土)
美しい秋空のもと、京都から少し足をのばして寺院・史跡を巡りましょう。
11月
学園報恩講
11月12日(土)
私達にみ仏の教えを伝えてくださった親鸞聖人のご命日(1月16日)にあたって、聖人のご苦労をしのび、報恩感謝の気持ちを新たにするために行われる行事です。
卒業回生の合同礼拝
11月16日(水)
卒業回生は、この日が本学での最後の礼拝となります。毎年著名な講師をお招きし、感慨深いお話を頂戴します。
12月
仏前成人式
12月10日(土)
成人式を迎えた在学生を仏前でお祝いします。式に引き続き、祝賀パーティーなどが行われます。
2月
宗教教育国内研修会「関東聖跡巡拝」
2月中旬~下旬
建学の精神への理解を深め、仏教的視野を広げることを目的として、関東に点在する親鸞聖人ご旧跡を巡拝する宗教教育国内研修会「関東聖跡巡拝」を実施します。
3月
卒業生本願寺参拝と帰敬式受式
3月14日(火)
西本願寺の仏前にて卒業を報告をさせていただきます。引き続き、希望者は帰敬式(おかみそり)を受けられます。
この他にも、宗教・文化研究所では毎年著名な講師をお招きし、公開講座を開催しています。
詳しくは
こちらをご覧ください。
申込の際は、京女ポータルのお知らせを確認してください。