Follow Us

学びと特長

心理学科 学びのポイント

幅広く心理学を学び、公認心理師の受験資格も取得可能。

多岐にわたる心理学の領域をカバーし、基礎理論から実践的な科目までを設置。所定科目を履修することにより、公認心理師の国家試験受験資格を得ることができます。

【公認心理師とは…】

心理学の分野における日本初の国家資格。心理学に関する専門知識と技術を身につけていることが証明され、主に保健医療、福祉、教育などの分野で活躍できる。公認心理師の受験資格を得るためには、4年制大学で公認心理師法に定められた必要な科目を修得して卒業した後、①大学院で必要な科目を修得して修了するか、②文部科学省令・厚生労働省令で定める施設で2年以上の実務経験を積むか、いずれかが必要とされる。

データにもとづいて科学的に判断する力を養成。

心理学では人間のこころや行動について、実験や調査などを行うことによって得られたデータにもとづき考察し、理論を作り問題の解決をめざします。この方法を学び、卒論研究などで実践的に訓練することにより、客観的なデータを得る方法、分析の技能、論理的な考え方など、社会に出てからも広く役立つ能力を身につけます。

共生社会において、人に寄り添う感性の涵養。

社会には性別、年齢、障がいなどが異なるさまざまな人がいます。それぞれの違いを自然に受け入れ、支え合い、互いに認め合う社会が共生社会です。心理学を学ぶことによって、自分とは違う状況にある人の困りごとや苦しみを理解する力、誰とでも対話できる力を身につけ、人に寄り添う感性をはぐくみます。

体験的な学び。(ボランティア)

学びのパートナー

別室・保健室登校の子どもや、虐待などで一時保護されている子どもたちに対して学習支援を行う、京都市教育委員会の「学びのパートナー」事業に協力しています。参加学生とアドバイザー教員が話し合いながら、不安やストレスを抱える子どもたちへのかかわり方を考えます。

心の健康サポーター

健康教室でボランティアをしたり、地域の高齢者を対象とした茶話会を開いたりしています。高齢者の幸福感を高める支援のあり方や認知症を予防するためのかかわり方を考え実践する中で、老年心理学や医療・健康心理学についての理解を深めていきます。

学びの領域

心理学科で取得できる教員免許・資格

  • 公認心理師国家試験受験資格(大学院修了後、もしくは実務経験後)
  • 認定心理士
  • 認定心理士(心理調査)
  • 図書館司書
  • 日本語教師 ※1

※1 日本語教師は法律に基づく免許・資格ではないため、本学独自の修了証を発行します