

8月オープンキャンパス
(事前申込制)
オープンキャンパスは「あなたが知りたい京女」に近づくチャンス!
在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。
きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。
受験生(高校3年生・既卒生)はもちろん、高校2年生・1年生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。
きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。
受験生(高校3年生・既卒生)はもちろん、高校2年生・1年生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
日程 | 8月10日(土)・11日(日) |
---|---|
時間 | 9:30-16:00 *事前申込制(7月19日(金)から受付開始) |
会場 | 京都女子大学 E校舎他 キャンパスマップはこちら |
プログラム
受付:E校舎 9時30分~
教員によるミニ講義
8月10日(土)
系統 教室 |
時間 | 担当教員 | テーマ 講義概要 |
---|---|---|---|
食物栄養学 | 10:30~11:20 | 坂手誠治 | スポーツ選手の脱水・熱中症を防ぐために スポーツ選手の脱水・熱中症をいかに防ぐのか?これまでの調査データから解説します。 |
データサイエンス | 10:30~11:20 | 寺本 敬 | 数学とプログラミング 高校数学の数学B「数列」の話題から講義を始めて、漸化式の考え方を用いるアルゴリズムを紹介します。大学初年次で学ぶプログラミングでアルゴリズムを実装すれば、数列の問題をコンピュータで解くことができます。上級生になると、限られた資源を効果的に配分する事柄を定式化して、適切なアルゴリズムを用いて解くことを学びます。高校数学の学習内容が基礎となって、私たちの暮らしを便利にするために活用されていることが伝われば嬉しいです。
|
教育学 | 10:30~11:20 | 大橋奈希左 | 子ども達の遊びの中にどのような体験を仕組むのか? 1回生後期『子どもと表現』の授業で行っている内容の一部を体験して頂きたいと思っています。 |
生活造形学 | 13:50~14:40 | 北尾靖雅 | デジタルアーキテクチャーと手描きの建築 ○○DXと呼ばれる現代では、現実空間と仮想空間が同居する。建築はルネサンス以降の大変革の時代を迎えているが、この大変革の根底にある技術を1回生の実習で学び卒業に向けて応用することを学びます。 |
現代社会学 | 13:50~14:40 | 諏訪亜紀 | 気候変動と私たちのくらし 夏の猛暑など、気候変動の影響が年々実際のものになってきています。気候変動を食い止めるために必要な再生可能エネルギーの開発と利用の現場について理解を深めましょう。 |
8月11日(日)
※英語コミュニケーション学で担当教員とテーマ・講義概要に変更がありました。ご確認ください。
系統 教室 |
時間 | 担当教員 | テーマ 講義概要 |
---|---|---|---|
国文学 | 10:30~11:20 | 野澤真樹 | 『好色一代男』を読む 『好色一代男』という作品名は知っていても、作品そのものに触れる機会はなかなかないのではないのでしょうか。 「好色」とは?「一代男」とは? 江戸時代の文学のおもしろさを少しだけ紹介します。 |
英語コミュニケーション学 | 10:30~11:20 | John Campbell-Larsen | Discourse Markers in the classroom This presentation will examine discourse markers in English conversation 本発表では、英会話におけるディスコースマーカーについて考察する。 |
教育学 | 10:30~11:20 | 森 久佳 | 隠れた/隠されたカリキュラム〜学校教育と「女性」〜 ジェンダー(社会・文化によってつくられた性差)の観点から日本の学校のカリキュラムの特色を検討し、今後の意義や課題、展望について講義します。 |
史学 | 13:50~14:40 | 梅田千尋 | 古文書でわかる江戸時代の陰陽師 ゲームやマンガなどのフィクションで人気の「陰陽師」。実際には、どのような人々だったのでしょうか。京都には、陰陽師が残した古文書が残っています。そのなかから、江戸時代の陰陽師の「お仕事」がわかる史料を読み解き、史学科で学ぶ歴史学の特色について紹介します。 |
心理学 |
13:50~14:40 |
中村亜紀 | 学校の中をいろいろ調べてみました 教室の空気、水道のハンドルはきれいでしょうか。気になるところを調べてみました。 |
松本友一郎 | いきいきと働くための心理学 皆さんは、自分が社会に出て働く姿をどのくらいイメージできるでしょうか?この講義では、ストレスへの対処やモチベーションのアップなど、勉強や部活にも共通するテーマを通して、いきいき働くためのヒントを考えてみます。 |
||
法学 | 13:50~14:40 | 谷口哲也 | 民事訴訟のルール —裁判所は当事者が主張していない事実、提出していない証拠を判決の基礎にすることができるのか 「裁判所は真実を発見してくれる」と信じている方は多いと思います。しかし、弁論主義という考え方があります。当事者が主張した事実、提出した証拠でなければ、判決の基礎にすることができない、という考え方です。本講義では、民事訴訟における弁論主義について、解説します。 |
8月特別イベント
8月のオープンキャンパスでは、特別イベントを開催します。
【8月11日】
【データサイエンス学部】
データサイエンス学科体験コーナー 数を数えて面積に!シュミレーションを用いた確率の計算
時間:①10時30分~11時30分 ②13時30分~14時30分
場所:S校舎1階S110
※事前申込制となります。
※イベントは変更・追加となる可能性がありますのでご了承ください。
【8月11日】
【データサイエンス学部】
データサイエンス学科体験コーナー 数を数えて面積に!シュミレーションを用いた確率の計算
時間:①10時30分~11時30分 ②13時30分~14時30分
場所:S校舎1階S110
※事前申込制となります。
※イベントは変更・追加となる可能性がありますのでご了承ください。
学寮見学会
8月10日(土)に学寮見学会を実施します!
寮生の先輩が寮内を案内します。
まずは、オープンキャンパスの受付を済ませ、プログラムを受け取ってから学寮見学会に参加してください。
わからないこと、疑問に思っていることなどを寮生に直接質問できるチャンスです。
※見学会は紫金寮で実施します。
※オープンキャンパスのお申込み及び学寮見学のお申込みの2つが必要ですのでご注意ください。
レッスン体験コーナー
下記の日時でワンポイントレッスン体験コーナーを設けます。ワンポイントレッスンを受講希望の方は、現在勉強している楽曲の楽譜を持参してください。
実施日:8月10日(土)は管楽器 8月11日(日)はピアノ を実施します。
実施時間:両日とも13時~14時。
※参加人数が多い場合は、1人当たりの対応時間が短くなったり、開催時間を延長する場合がございます。予め、ご了承ください。
※レッスン体験コーナーは申込制ではございませんが、オープンキャンパスのご来場にはお申込みが必要です。お手数ですが「申込みフォーム」よりご登録をお願いいたします。
実施日:8月10日(土)は管楽器 8月11日(日)はピアノ を実施します。
実施時間:両日とも13時~14時。
※参加人数が多い場合は、1人当たりの対応時間が短くなったり、開催時間を延長する場合がございます。予め、ご了承ください。
※レッスン体験コーナーは申込制ではございませんが、オープンキャンパスのご来場にはお申込みが必要です。お手数ですが「申込みフォーム」よりご登録をお願いいたします。
交通案内
プリンセスライン
JR京都駅・四条河原町から京都女子大学までの直通バス運行!
※プリンセスラインバスをご利用の際は現金をご用意ください。交通系カードなどは使えません。
http://www.princessline.jp/
京都市バス
京都市内各地から京都女子大学にアクセス
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/index.html