キャンパスマップ
東山キャンパス紹介
京都の歴史を見守ってきた風光明媚な東山エリアにあるキャンパス。新校舎や新学生寮、新図書館の建設、施設のリニューアルなど、しなやかな「知」と「心」をはぐくむ環境が、ますます充実しています。
J校舎
主に文学部の授業が行われる校舎。5階からは東山や清水寺を一望できる、ビュースポットでもあります。
東山寮
2017年に全面リニューアルし、増築もしました。学生のニーズに応えたスタイルの学生寮です。2018年にさらに増築しました。
紫金(しこん)寮
2017年に誕生した学生寮。寮室には個人スペースを設け、各階にはキッチンやダイニングコーナー、洗濯室、シャワー室を配置しました。
S校舎
現代社会学部の研究室をはじめ、情報処理室、コンピュータ実習室がある校舎。4階にはラウンジがあり、京都市街のパノラマを楽しむことができます。
F校舎
模擬裁判が行える法学部の模擬法廷や模擬ラウンド法廷といった演習可能な教室のほか、法令集や判例集などを有する資料室があります。
図書館
約86万冊の図書が収蔵される「知恵の蔵」と、学生が主体的に学ぶ空間「交流の床」、「知恵の蔵」と「交流の床」を繋ぐ「京女坂」から構成される図書館。
R研究所棟
1階の「こころの相談室」では心理学専攻の大学院生などが心理相談に応じます。2階の「栄養クリニック」では、栄養相談や料理講習などを実施。
建学記念館 錦華殿
京都女子大学の創設に尽力した大谷籌子裏方の新居を1920年に移築した建物で、2000年に大学のシンボルとして再建。
B校舎
キャンパス内最大の校舎で、実験や実習の設備が充実。家政系の造形実習室や給食経営管理実習室、主調理室などがあります。トイレの改修、耐震補強工事を行い、より快適になりました。
C校舎
講義室やピロティー、ロビー、廊下、各階トイレの改修・耐震補強工事を行い、より使いやすくなりました。
Y校舎
少人数制教育に対応した全学共用の演習室棟。ほかにも、地下室に更衣室や、談話室があるので、憩いのスペースとしてランチタイムや自習時に使えます。
体育館
地下にアスレチックジムもある体育館。外壁や窓枠サッシ、屋根、天井、空調設備など、全面的に改修し、より快適に使いやすくなりました。
演奏ホール(M校舎)
音楽教育学専攻の学生たちが主に利用する音楽棟内の本格的なホール。300名収容可能で、学内演奏会や公開講座などを開催。
U校舎
児童学科の実習室や研究室を有する幼児教育棟。他に、ピアノを利用した授業を行える音楽講義室や多目的実習室、和室も設置。
E校舎
2021年3月に竣工したE校舎は、図書館とともにキャンパスの中心に位置しています。
講義室だけでなく、学生ラウンジやカフェテリア、書籍売店等もあり、学生が過ごしやすい校舎です。外壁には、京都女子大学の特徴であるレンガタイルを基調としつつ、ガラスを多く取り入れ、外部に開けた開放的な空間として、中庭や周辺の緑を感じることができます。
講義室だけでなく、学生ラウンジやカフェテリア、書籍売店等もあり、学生が過ごしやすい校舎です。外壁には、京都女子大学の特徴であるレンガタイルを基調としつつ、ガラスを多く取り入れ、外部に開けた開放的な空間として、中庭や周辺の緑を感じることができます。
大原野校地「総合グラウンド」
大原野校地「総合グラウンド」施設概要
多目的グラウンド/サブグラウンド/テニスコート5面/全天候型テニスコート1面/管理棟/弓道場/アーチェリー場/駐車場など
京女(尾越)の森
京都女子学園が所有する約25ヘクタールの自然林。樹齢千年の芦生(あしう)杉の巨木群、珍しいヒメザゼンソウ、ギョウジャニンニクなどの植物類をはじめ、手つかずの豊かな自然が残っており、毎年、多くの学生が自然調査・観察に訪れます。
京女(尾越)の森の植物
ヒメザゼンソウ/ギョウジャニンニク/樹齢千年の芦生杉の巨木群/シンシロコタチツボスミレ/エンビタチツボスミレ/シロミノアカモノ/アオジクノアザミ
キャンパス概要
所在地 | 京都市東山区今熊野北日吉町35番地 |
---|---|
校地面積(大学) | 174,119m² |
大原野校地 | 88,308m² |
東山校地 | 115,608m² |
校舎 | 31棟(仮設校舎Aを含む) |
体育施設 | 8棟 |
寮 | 学生寮2棟・国際寮2棟 |
京女(尾越)の森 | 257,937m² |