学生広報チーム「パレット」公式instagramアカウント

LINE

京都女子大学 京都女子大学

「学外実習用」通学定期券

教育実習・介護実習等で学外実習用通学定期券の購入を希望する場合は、各交通機関への申請と承認が必要です。
実習による金銭(賃金・報酬など)の受領や交通費の支給を受けた学生は学外実習用通学定期券は申請できません。

申込手順

①「経路を確認」する

申請できる通学区間は、現住所から最短での実習先最寄り駅までの区間です。

 実習の期間によっては、回数券を購入した方が安価な場合もあるので、自分で確認してください。

② 「学外実習用通学定期券発売申請書」を学内WEBページでダウンロードし、各自入力・印刷を行い、学内の実習担当部署(例 教育実習なら教務課)に確認してもらったうえで、学生生活センター窓口に提出する

手書きでの「学外実習用通学定期券発売申請書」は不可です。必ず入力してください。
近鉄電車を利用する学生は、学外実習用通学定期券を購入する予定の駅を各自で調べ、「学外実習用通学定期券発売申請書」の様式③の余白に記入のうえ、提出してください。

「学外実習用通学定期券発売申請書」へのアクセス手順

  1. 学内WEBページにアクセス
  2. ホームページ上部の「学生生活」をクリック
  3. 「証明書関係」の「学外実習用」通学定期券の申請についてをクリック
    1回の印刷につき、3枚(様式①・様式②・様式③)印刷されます。3枚とも提出が必要です。
複数の交通機関に申請する場合は、様式②(交通機関提出用)は申請する交通機関の数だけ必要です。
2つ以上の交通機関に申請する場合は、様式②(交通機関提出用)を印刷もしくはコピーし、様式①・様式③と揃えて学生生活センターに提出してください。

例 1つの交通機関に申請 → 様式②(交通機関提出用)は1枚のみでよい
例 2つの交通機関に申請 → 様式②(交通機関提出用)は2枚必要
例 3つの交通機関に申請 → 様式②(交通機関提出用)は3枚必要

申請期限

実習開始1ヵ月前まで(期間厳守)

各交通機関への申請と承認が必要であり、発行までに時間を要します。土曜・日曜・祝日が入るとさらに承認までの時間を要することもあります。

申請場所

学生支援課(L校舎2階)

③提出から3週間後に学生支援課に来室する。

承認後、学生支援課窓口で申込者本人が「定期券購入用紙」「通学証明書」等を記入しなければならない交通機関もあります。そのことを充分考慮し、時間に余裕を持って来室してください。