Follow Us

8月2日、3日オープンキャンパス(2025)

(事前申込制)

  •  OPEN CAMPUS 2025  OPEN CAMPUS 2025
オープンキャンパスは「あなたが知りたい京女」に近づくチャンス!
在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。
きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。
受験生(高校3年生・既卒生)はもちろん、高校2年生・1年生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!

日程 8月2日(土)【終了】、3日(日)
時間 9:30-16:00
*事前申込制(当日もお申込みを受け付けます)
会場 京都女子大学 A校舎、E校舎、図書館など
キャンパスマップはこちら
シャトルバス 詳細はこちら

申込受付について

お申込みは下記「申込フォーム」よりお願いいたします。ご不明点ございましたら入試広報課(075-531-7054)までご連絡ください。

受付

A校舎 9時30分~
E校舎 10時~ 

プログラム

教員によるミニ講義

8月3日(日) 午前

学科
教室
時間 担当教員 テーマ
講義概要
歴史学科 10:40~11:30 菊地俊介 1939年夏 日本占領下の中国で過ごした夏休み—日本軍の内部資料から浮かび上がる中国人学生の姿—
この講義では、日中戦争期の北京で中国人学生を対象に行われた、夏休みのあるイベントについて取り上げます。日中戦争が勃発すると、中国に侵攻した日本軍は北京を占領し、そこに暮らす中国人に対して、日本の占領統治に従わせ、日本の戦争に協力させようとする親日化工作を進めます。そのような日本占領下の中国で、特に中国人学生たちが何を感じていたか、あるイベントを記録した日本軍の内部資料から読み解いていきます。
心理共生学科 10:40~11:30 阿部望 心の健康のために心理学ができること
これまで心理学の分野では、心の健康を保ち、高めるためのさまざまな方法が明らかにされてきました。本ミニ講義では、ワークを交えながら、憂うつ感を軽減・予防したり、幸福感を高めたりするための心理学的な取り組みについて紹介します。
中村亜紀​ 気をつけたい はしかの話​
最近万博会場で麻疹の感染者が出たと報道されました。私たちはどの​ように感染予防をすれば良いでしょう。​
食物栄養学科 10:40~11:30 宮脇尚志 肥満とやせを科学しよう!
みんなが気になる肥満とやせ。あなたは今の体重に満足していますか? 太りすぎややせすぎは心身に様々な悪い影響を及ぼします。では、健康に一番いい体重はどれくらいなのでしょうか? このミニ講義では、食物栄養学科に興味のある皆さんを対象に、肥満とやせについて科学的な観点からわかりやすく説明します。
生活造形学科 10:40~11:30 鶴岡典慶 日本の伝統建築の魅力
日本建築は、わが国の気候風土に合った建築スタイルとして、長年の経験と技術の蓄積により先人がつくり上げたもので、今日では世界に誇る文化遺産として国内外で高く評価されています。本講義では「世界文化遺産古都京都の文化財」を中心にこの価値と魅力について紹介します。
現代社会学科 10:40~11:30 森久聡  市民による観光まちづくりの実践
北海道小樽市では、毎年2月中旬に「小樽・雪あかりの路」という雪のオブジェをロウソクの灯でライトアップする観光イベントが開催されている。このイベントは実行委員会や会場スタッフのほとんどが市民ボランティアによって運営され、経済効果だけではなくこの行事が地域文化になることを目指しているという。そして実行委員⾧は、「いつの日か,このイベントがなくなってしまうのが、私たちの最終目標です」 と語る。人気の観光イベントの目標が「なくなること」とはどういう意味なのだろうか?
データサイエンス学科 10:40~11:30 中田喜文 データから見るデータサイエンティストの仕事
データサイエンス学部を卒業するとどんな仕事につけるのだろう?最も簡単な回答は、データサイエンティストの仕事です。では、データサイエンティストはどんな仕事をするのでしょう。日常的に耳にする身近な職種から理解しましょう。また、それらの仕事の特徴も学びましょう。注目すべき点は、これらの仕事は給与が高く、且つ男女で差が無いことです。これらの仕事の現実を、皆さんのスマホから政府の統計で確認しましょう。e-statと言う、ネット上の政府の無料統計データから、生活のあらゆる面の統計を入手する方法も学びましょう。

8月3日(日) 午後

学科
教室
時間 担当教員 テーマ
講義概要
日本語日本文学科 14:00~14:50 坂本信道 『源氏物語』若紫の巻の「いぬき」──古代の童名──
源氏物語を読むには、古語や文法を知るだけでなく、平安時代の人々の考え方や生活を知ることも重要です。今回は、現代には無い、子供時代(成人する前)の名前、すなわち「わらわ名」を軸に、源氏物語の一端に触れることにします。
英語文化コミュニケーション学科 14:00~14:50 ジョン カンベル ラーセン Speaking Naturally: Discourse Markers
スピーキングは語学の基本スキル 話し言葉と書き言葉は違う。このレッスンでは、英語のディスコースマーカーを取り上げ、自然なスピーキングのためのこれらの単語や表現の重要性について説明します。
教育学科 14:00~14:50 関口博子  わらべうた風、沖縄民謡風のメロディを作ってみよう!
わらべうた風のメロディ、沖縄民謡風のメロディは、ちょっとした音楽の仕組みを知れば簡単に作れます。本ミニ講義では、わらべうた風、沖縄民謡風のメロディを作るための簡単な音楽の仕組みについて説明し、実際に皆さんご自身でメロディを作ってみましょう。
法学科 14:00~14:50 南野佳代 女性の人権と法
日本最初の女性弁護士3人の誕生を世界の潮流の中においてみる。

データサイエンス学科 体験コーナー

コイントスから始める確率統計 - 表が出る回数とその確率 -

コイントスからランダムな試行とその確率の法則を考えます。
実際にコイントスなどを通して、原理を感じてみましょう!
データサイエンス学科の先輩が大学での学びを少し先取りして教えてくれます!

栄養クリニック見学会

栄養クリニックのある管理栄養士養成校は、全国150校の中でも、数えるほどしかありません。
見学会では栄養クリニックの活動の紹介、調理室・測定機器の紹介、オリジナル冊子の配布を行います。
希望される方は骨密度測定もできます。

その他実施イベント

8月3日のオープンキャンパスでは、下記のイベントを実施します。
ぜひご参加ください!
 
◆在学生によるトークイベント(会場:E103)
在学生が登壇し、高校時代をどう過ごしていたか、いま大学でどんなことをしているか、今後の目標などをお話しします。大学生活をよりイメージしやすくなること間違いなし!
ぜひご参加ください。

※内容は変更になる場合があります。

カフェテリア体験

E校舎カフェテリアにてカフェテリア体験を実施します。京女ならではのメニューをお楽しみください。

交通案内

8月2日(土)、3日(日)限定でJR京都駅と京都女子​大学間で無料シャトルバスを運行いたします。
ぜひ、​ご利用ください。
 
プリンセスライン
JR京都駅・四条河原町から京都女子大学までの直通バス運行!
 
京都市バス
京都市内各地から京都女子大学にアクセス