2024年
10月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年10月1日(火) | 京都新聞WEB | 法学部 法学科の市川ひろみゼミの学生が、京都朝鮮初級学校・附属幼稚班(京都市伏見区/校長:金永柱)で子どもたちとの交流会を2024年9月27日(金)に行いました。 |
2024年10月2日(水) | 京都新聞(京都) | |
2024年10月4日(金) | 京都新聞WEB | |
2024年10月2日(水) | ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です(X投稿含む) | 文学部国文学科の坂本信道教授が、平安時代の和歌を一首取り上げて、解説するコーナー「和歌る君へ」の監修を行いました。 |
2024年10月9日(水) | ||
2024年10月6日(日) | 週刊京都民報 | 法学部 法学科の市川ひろみゼミ 朝鮮初級学校で交流会 朝鮮学校に本を贈る活動について(有料記事) |
2024年10月5日(土) | J:com京都 ジモトトピックス(京都) | 家政学部 食物栄養学科の学生達が考案した、京野菜とプラントベースフードを使ったSDGsメニューを、2024年9月24日(火)から10月25日(金)まで、学生食堂にて提供した。 またオープニング発表会にて、学生たちによる今回の取組についての発表、 京野菜生産者の渡邉氏による京野菜のレクチャーを行いました。 |
2024年10月6日(日) | ||
2024年10月7日(月) | ||
2024年10月8日(火) | ||
2024年10月9日(水) | ||
2024年10月10日(木) | ||
2024年10月11日(金) |
9月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年9月1日(日) | 暮らしの百科 | 京都市内で続いている特殊詐欺の深刻な被害について、現代社会学部の上野大介准教授のコメントが掲載されました。 |
2024年9月4日(水) | ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です(X投稿含む) | 文学部国文学科の坂本信道教授が、平安時代の和歌を一首取り上げて、 解説するコーナー「和歌る君へ」の監修を行いました。 |
2024年9月11日(水) | ||
2024年9月18日(水) | ||
2024年9月25日(水) | ||
2024年9月10日(火) | 本願寺新報 | 乳幼児のための京女こどもコンサート:発達教育学部が、2024年8月2日(金)開催の「乳幼児のための京女こどもコンサート」に協力し、子ども達に本物の楽器や音楽に触れていただきたいと考えて、学生達が演奏を担当する無料のコンサートを企画しました。 第62回夏期健康学園~第2回 京キッズ・ヘルスプロモーション~:「目」「歯・口」「薬教育」「アンガーマネジメント」等の健康課題に対して、京都市小学校保健研究会に所属する小学校の教諭や養護教諭らと京都女子大学の養護教諭を目指す学生達が連携し、小学校4~6年生約100名を対象に、夏休み期間を利用して意欲的な生活改善につながるよう、ワークショップ型の学習会を行いました。2024年度前期 生涯学習講座「親子でつくる木工作-木育のすすめ-」:木の特性を学びながら、桧や杉などの板材・角材・丸棒などを使い、親子で木工作を楽しみます。 |
2024年9月12日(木) | デジスタイル京都 | 家政学部生活造形学科 生田目(なまため)美紀研究室の学生達が企画・デザインしたカードゲームを使った「 動物園で学ぶSDGs:カードゲーム SDGs ADVENTURE 」ワークショップを、2024年9月21日(土)13時30分より、京都市動物園にて開催しました。 |
2024年9月12日(木) | 京都新聞(京都) | |
2024年9月12日(木) | 京都観光Navi | |
2024年9月17日(火) | ワイヤー京都 | |
2024年9月17日(火) | まもっぷ | |
2024年9月18日(水) | BIGLOBE旅行 | |
2024年9月18日(水) | gooニュース | |
2024年9月18日(水) | いこーよ | |
2024年9月18日(水) | ekitan | |
2024年9月18日(水) | ゆこゆこネット | |
2024年9月18日(水) | dmenuニュース | |
2024年9月18日(水) | smart news | |
2024年9月19日(木) | ウォーカープラス | |
2024年9月13日(金) | 京都新聞WEB | 家政学部 生活造形学科 前﨑信也ゼミの学生達が「白化サンゴ×漆芸による世界に一台の三線制作プロジェクト」(主催:和の響き@KOGEI Next)へ参画し、三線のデザインを担当しました。 また、このプロジェクトのクラウドファンディングを2024年8月1日(木)10時~9月30日(月)23時まで実施しました。 |
2024年9月14日(火) | 京都新聞(京都) | |
2024年9月14日(火) | 京都新聞(山城版) | |
2024年9月24日(火) | 産経ニュース | 家政学部 食物栄養学科の学生達が考案した、京野菜とプラントベースフードを使ったSDGsメニューを、2024年9月24日(火)から10月25日(金)まで、学生食堂にて提供した。(※一般利用可) またオープニング発表会にて、学生たちによる今回の取組についての発表、京野菜生産者の渡邉氏による京野菜のレクチャーを行いました。 |
2024年9月24日(火) | YAHOO!JAPAN NEWS | |
2024年9月24日(火) | gooニュース | |
2024年9月24日(火) | Infoseekニュース | |
2024年9月24日(火) | iza | |
2024年9月24日(火) | MSNニュース | |
2024年9月24日(火) | dmenuニュース | |
2024年9月24日(火) | docomo スゴ得コンテンツ | |
2024年9月25日(水) | 毎日新聞WEB | |
2024年9月25日(水) | 毎日新聞(京都版) | |
2024年9月25日(水) | 産経新聞(京都) | |
2024年9月26日(木) | デジスタイル京都 | |
2024年9月27日(金) | YAHOO!JAPAN NEWS | |
2024年9月28日(土) | デジスタイル京都 Instagram | |
2024年9月26日(木) | ワイヤー京都 | |
2024年9月26日(木) | まいぷれ 京都市下京区・東山区 |
8月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年8月2日(金) | クルール京都Instagram | 発達教育学部が、2024年8月2日(金)開催の「乳幼児のための京女こどもコンサート」に協力し、子ども達に本物の楽器や音楽に触れていただきたいと考えて、学生達が演奏を担当する無料のコンサートを企画しました。 |
2024年8月20日(火) | 文化時報 | |
2024年8月4日(日) | 毎日新聞(京都) | 京都市の空き家問題を解決するため、学生たちと町づくりを行っている家政学部生活造形学科の井上えり子教授が紹介されました。 |
2024年8月4日(日) | 毎日新聞WEB | |
2024年8月7日(水) | 京都新聞(京都) | はだしのゲンが米国でどのように受け入れられているかの考察や、ゼミ生とともに被爆者の証言映像に英語字幕を付ける取り組みなど、被爆国としての体験を世界に発信する 文学部英語文化コミュニケーション学科荘中孝之教授のゼミの試みが紹介されました。 |
2024年8月7日(水) | 京都新聞(滋賀) | |
2024年8月7日(水) | 京都新聞WEB | |
2024年8月22日(木) | 仏教タイムス | 「目」「歯・口」「薬教育」「アンガーマネジメント」等の健康課題に対して、京都市小学校保健研究会に所属する小学校の教諭や養護教諭らと京都女子大学の養護教諭を目指す学生達が連携し、小学校4~6年生約100名を対象に、夏休み期間を利用して意欲的な生活改善につながるよう、ワークショップ型の学習会を行いました。 |
2024年8月23日(金) | 文化時報 | |
2024年8月27日(火) | NHK京都 京いちにち | 京都市内で続いている特殊詐欺の深刻な被害について、現代社会学部の上野大介准教授のコメントが掲載されました。 |
2024年8月27日(火) | NHK NEWS WEB 京都 NEWS WEB | |
2024年8月28日(水) | ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です(X投稿含む) | 文学部国文学科の坂本信道教授が、平安時代の和歌を一首取り上げて、解説するコーナー「和歌る君へ」の監修を行いました。 |
2024年8月24日(土) | J:com京都 ジモトトピックス(京都) | 家政学部 生活造形学科 前﨑信也ゼミの学生達が「白化サンゴ×漆芸による世界に一台の三線制作プロジェクト」(主催:和の響き@KOGEI Next)へ参画し、三線のデザインを担当しました。 また、このプロジェクトのクラウドファンディングを2024年8月1日(木)10時~9月30日(月)23時まで実施しました。 |
2024年8月25日(日) | ||
2024年8月26日(月) | ||
2024年8月27日(火) | ||
2024年8月28日(水) | ||
2024年8月29日(木) | ||
2024年8月30日(金) |
7月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年7月3日(水) | ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です(X投稿含む) | 文学部国文学科の坂本信道教授が、平安時代の和歌を一首取り上げて、 解説するコーナー「和歌る君へ」の監修を行いました。 |
2024年7月10日(水) | ||
2024年7月17日(水) | ||
2024年7月24日(水) | ||
2024年7月31日(水) | ||
2024年7月13日(土) | BIGLOBE旅行 | 発達教育学部が、2024年8月2日(金)開催の「乳幼児のための京女こどもコンサート」に協力し、 子ども達に本物の楽器や音楽に触れていただきたいと考えて、学生達が演奏を担当する無料のコンサートを企画しました。 |
2024年7月13日(土) | gooニュース | |
2024年7月13日(土) | いこーよ | |
2024年7月13日(土) | ekitan | |
2024年7月13日(土) | ゆこゆこネット | |
2024年7月13日(土) | dmenuニュース | |
2024年7月13日(土) | smart news | |
2024年7月14日(日) | ウォーカープラス | |
2024年7月16日(火) | ワイヤー京都版 | |
2024年7月16日(火) | 京都観光Navi | |
2024年7月17日(水) | デジスタイル京都 | |
2024年7月18日(木) | 号外ネット | |
2024年7月18日(木) | YAHOO!JAPAN NEWS | |
2024年7月19日(金) | まいぷれ 京都市下京区・東山区 | |
2024年7月18日(木) | ワイヤー京都 | 「目」「歯・口」「薬教育」「アンガーマネジメント」等の健康課題に対して、京都市小学校保健研究会に所属する小学校の教諭や養護教諭らと京都女子大学の養護教諭を目指す学生達が連携し、小学校4~6年生約100名を対象に、夏休み期間を利用して意欲的な生活改善につながるよう、ワークショップ型の学習会を行いました。 |
2024年7月19日(金) | まいぷれ 京都市下京区・東山区 | |
2024年7月19日(金) | デジスタイル京都 | |
2024年7月19日(金) | BIGLOBE旅行 | |
2024年7月19日(金) | gooニュース | |
2024年7月19日(金) | いこーよ | |
2024年7月19日(金) | ekitan | |
2024年7月19日(金) | ゆこゆこネット | |
2024年7月19日(金) | イベントウォッチ | |
2024年7月19日(金) | dmenuニュース | |
2024年7月19日(金) | smart news |
6月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年6月1日(土) | 日本経済新聞(大阪) | 発達教育学部の大橋教授が「子どもの体力向上」についてコメントしている記事が掲載されました。 |
2024年6月5日(水) | ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です(X投稿含む) | 文学部国文学科の坂本信道教授が、平安時代の和歌を一首取り上げて、解説するコーナー「和歌る君へ」の監修を行いました。 |
2024年6月12日(水) | ||
2024年6月19日(水) | ||
2024年6月26日(水) | ||
2024年6月6日(木) | 毎日放送 よんチャンTV | 鴨川の長年課題となっているごみ問題を解決するために、京都女子大学の学生が行政と連携して行っているポイ捨て禁止の看板設置の取り組みについて紹介されました。 |
2024年6月7日(金) | MBS NEWS YouTube | |
2024年6月30日(日) | 毎日新聞WEB | 家政学部食物栄養学科の井戸由美子教授が取り組んでいる、香りを媒体とした食行動の変容による生活習慣病改善の取り組みについて紹介されました。 |
毎日新聞(京都) |
5月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年5月1日(水) | 燃料油脂新聞 | 現代社会学部現代社会学科の諏訪ゼミ4回生、吉岡紗さんの卒業論文「地熱発電に対する地域における受容性の要因分析-北海道弟子屈町住民調査-」について掲載されました。 |
2024年5月1日(水) | ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です | 文学部国文学科の坂本信道教授が、平安時代の和歌を一首取り上げて、解説するコーナー「和歌る君へ」の監修を行いました。 |
2024年5月8日(水) | ||
2024年5月15日(水) | ||
2024年5月22日(水) | ||
2024年5月29日(水) | ||
2024年5月1日(水) | J:com京都 ジモトトピックス(京都) | 本学学生による「京をつなぐプロジェクト」と京都土木事務所が連携し制作した、京都を訪れる外国人観光客に向けた鴨川河川敷でのマナーや危険な行為・場所を周知する7種類の看板デザインの設置について紹介されました。 現代社会学部現代社会学科の諏訪亜紀教授がアドバイザーとして携わりました。 |
2024年5月2日(木) | ||
2024年5月3日(金) | ||
2024年5月31日(金) | 日本経済新聞(大阪) | 発達教育学部の大橋教授が「子どもの体力向上」についてコメントしている記事が掲載されました。 |
4月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年4月1日(月) | 暮らしの百科 | 特集記事「認知症を予防して健康寿命をのばそう!」にて、発達教育学部心理学科の岩原昭彦教授が研究・実践している「ポジティブ神経心理学」を活用した認知症予防などが紹介されました。 |
2024年4月1日(月) | 月刊ぎふとPREMIUM | 2 月22 日(木)~26 日(月)に河原町オーパにて開催する古着のアップサイクル商品を制作・販売する期間限定ショップ「東谷商店×京都女子大学 生活デザイン研究所 KUMO シン・カワイイ new kawaii 」が紹介されました。 本学の生活デザイン研究所に所属し、持続可能なモノづくりを発信するチーム「KUMO」の学生達が2021年より、古着回収業者・株式会社東谷商店さまと協働し、地球環境や人・社会に配慮するサステナブルファッションの認知拡大に取り組んでいます。 |
2024年4月2日(火) | 京都新聞(京都・夕刊) | 本学学生による「京をつなぐプロジェクト」と京都土木事務所が連携し制作した、京都を訪れる外国人観光客に向けた鴨川河川敷でのマナーや危険な行為・場所を周知する7種類の看板デザインの設置について紹介されました。 現代社会学部現代社会学科の諏訪亜紀教授がアドバイザーとして携わりました。 |
2024年4月2日(火) | 京都新聞(滋賀版・夕刊) | |
2024年4月3日(水) | 全私学新聞 | |
2024年4月12日(金) | 京都新聞(京都) | 家政学部生活造形学科の前﨑信也教授と前崎ゼミの学生が能登半島地震で被災した漆芸職人グループの支援を目的として制作した動画について紹介されました。 |
2024年4月16日(火) | 毎日新聞(京都) | |
2024年4月23日(火) | 京都新聞(京都) | 発達教育学部心理学科の岩原昭彦教授が研究・実践している「ポジティブ神経心理学」を活用した認知症予防についての記事が掲載されました。 |
2024年4月24日(水) | 燃料油脂新聞 | 現代社会学部現代社会学科の諏訪ゼミ4回生、吉岡紗さんの卒業論文「地熱発電に対する地域における受容性の要因分析-北海道弟子屈町住民調査-」について掲載されました。 |
2024年4月3日(水) | ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です | 文学部国文学科の坂本信道教授が、平安時代の和歌を一首取り上げて、解説するコーナー「和歌る君へ」の監修を行いました。 |
2024年4月10日(水) | ||
2024年4月17日(水) | ||
2024年4月24日(水) | ||
2024年4月24日(水) | KBS京都 きょうとDays | 本学学生による「京をつなぐプロジェクト」と京都土木事務所が連携し制作した、京都を訪れる外国人観光客に向けた鴨川河川敷でのマナーや危険な行為・場所を周知する7種類の看板デザインの設置について紹介されました。 現代社会学部現代社会学科の諏訪亜紀教授がアドバイザーとして携わりました。 |
2024年4月27日(土) | J:com京都 ジモトトピックス(京都) | 本学学生による「京をつなぐプロジェクト」と京都土木事務所が連携し制作した、京都を訪れる外国人観光客に向けた鴨川河川敷でのマナーや危険な行為・場所を周知する7種類の看板デザインの設置について紹介されました。 現代社会学部現代社会学科の諏訪亜紀教授がアドバイザーとして携わりました。 |
2024年4月28日(日) | ||
2024年4月29日(月) | ||
2024年4月30日(火) |
3月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年3月9日(土) | 週刊大阪日日新聞 | 家政学部食物栄養学科の井戸教授が「認知症患者への食事の支援」についてコメントしている記事が掲載されました。 |
2024年3月2日(土)~8日(金) | J:com京都 ジモトトピックス(京都) | 2 月22 日(木)~26 日(月)に河原町オーパにて開催された古着のアップサイクル商品を制作・販売する期間限定ショップ「東谷商店×京都女子大学 生活デザイン研究所 KUMO シン・カワイイ new kawaii 」が紹介されました。 本学の生活デザイン研究所に所属し、持続可能なモノづくりを発信するチーム「KUMO」の学生達が2021年より、古着回収業者・株式会社東谷商店と協働し、地球環境や人・社会に配慮するサステナブルファッションの認知拡大に取り組んでいます。 |
2024年3月25日(月) | 週刊循環経済新聞 | |
2024年3月8日(金) | 繊研新聞(全国) | |
2024年3月6日(水) | 環境新聞 | |
2024年3月5日(火) | 京都新聞 | 家政学部生活造形学科の前﨑信也教授と前崎ゼミが取り組む、北野天満宮・KOGEI Next ・京都女子大学が連携し、太刀『鬼切丸 髭切』(重要文化財)の失われた拵えを制作し奉納する“『鬼切丸 髭切』太刀拵え奉納プロジェクト”が、11月29日(水)に行われた北野天満宮での記者会見を皮切りに始動。本プロジェクトついて数多くのメディアに取り上げられました。2027年の菅公御神忌千百二十五年半萬燈祭での奉納を目指します。 |
2024年3月4日(月) | 茨城新聞(水戸) | |
2024年3月4日(月) | 京都新聞 | 舞鶴市吉原地区の伝統的町並みの保存活用事業として京都女子大学生活デザイン研究所が舞鶴市から委託を受け、地域の歴史や文化的価値を学びながら街並み散策を楽しめる地図の作成に取り組み、家政学部生活造形学科の鶴岡典慶ゼミ及び是永美樹ゼミの学生達が主体となり「吉原まちあるきマップ」を制作し、その完成報告会の様子が記事として掲載されました。 |
2月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年2月29日(木) | KBS京都 きょうとDays | 発達教育学部心理学科と家政学部食物栄養学科の部員が連携し、新しい認知症予防のあり方を検証する「東山研究」がスタート。 2月29日(木)に行われた東山区の高齢者を対象とした住民健診の様子が紹介されました。 |
2024年2月25日(日) | 読売新聞(京都版) | 2月22日(木)~26日(月)に河原町オーパにて開催された古着のアップサイクル商品を制作・販売する期間限定ショップ「東谷商店×京都女子大学 生活デザイン研究所 KUMO シン・カワイイ new kawaii 」が紹介されました。 本学の生活デザイン研究所に所属し、持続可能なモノづくりを発信するチーム「KUMO」の学生達が2021年より、古着回収業者・株式会社東谷商店と協働し、地球環境や人・社会に配慮するサステナブルファッションの認知拡大に取り組んでいます。 |
2024年2月22日(木) | KBS京都 きょうとDays | |
2024年2月21日(水) | 京都新聞(京都) | |
2024年2月16日(金) | 繊維ニュース | |
2024年2月13日(火) | 全私学新聞 | |
2024年2月10日(土) | 週刊大阪日日新聞 | 家政学部食物栄養学科の井戸教授が「認知症予防に良い食事」についてコメントしている記事が掲載されました。 |
2024年2月6日(火) | 愛媛新聞(松山) | 家政学部生活造形学科の前﨑信也教授と前崎ゼミが取り組む、北野天満宮・KOGEI Next ・京都女子大学が連携し、太刀『鬼切丸 髭切』(重要文化財)の失われた拵えを制作し奉納する“『鬼切丸 髭切』太刀拵え奉納プロジェクト”が、11月29日(水)に行われた北野天満宮での記者会見を皮切りに始動。本プロジェクトついて数多くのメディアに取り上げられました。2027年の菅公御神忌千百二十五年半萬燈祭での奉納を目指します。 |
1月
掲載日・放送日 | 掲載紙・放送局 | 掲載・放送内容 |
---|---|---|
2024年1月14日(日) | 週刊京都民報 | 本学学生プロジェクトチームが制作し、2023年12月22日より京都市営地下鉄内の駅構内・電車内に掲出されている「電車内・駅構内性犯罪撲滅ポスター」についての記事が掲載されました。 このプロジェクトは2021年から行われており、毎年、学生が主体となってポスター制作を行っております。 |
2024年1月13日(土) | 京都新聞(京都) | |
2024年1月26日(金) | 毎日新聞(京都版) 毎日新聞(大阪版) 毎日新聞(兵庫版) 毎日新聞(滋賀版) |
家政学部生活造形学科の前﨑信也教授と前崎ゼミが取り組む、北野天満宮・KOGEI Next ・京都女子大学が連携し、太刀『鬼切丸 髭切』(重要文化財)の失われた拵えを制作し奉納する“『鬼切丸 髭切』太刀拵え奉納プロジェクト”が、11月29日(水)に行われた北野天満宮での記者会見を皮切りに始動。本プロジェクトついて数多くのメディアに取り上げられました。2027年の菅公御神忌千百二十五年半萬燈祭での奉納を目指します。 |
2024年1月16日(火) | 静岡新聞(静岡) | |
2024年1月13日(土) | 神戸新聞(神戸・夕刊) | |
2024年1月9日(火) | 関西テレビ HIT MON! |