京都女子学園のハラスメント防止への取り組み
本学園では、全構成員の人権と学園内での諸権利を守るため、「京都女子学園におけるハラスメントの防止等に関する規則」を制定し、ハラスメント相談窓口を設置しています。
相談窓口では、相談者の人権とプライバシーに配慮しながら、問題の解決と救済に向けての必要な情報の提供や、ハラスメント相談員の紹介等をおこなっています。
また、各学科ごとに教員が相談員として相談を受付ける体制を整えています。さらに事務職員にも相談員が配置されていますので、相談しやすい相談員に相談することができます。詳しくは、ハラスメント相談窓口にお問い合わせください。
京都女子学園では、構成員一人ひとりの尊厳と権利を守るために、あらゆるハラスメントの防止に努めていきます。
(京都女子学園 ハラスメント防止対策委員会)
相談の予約・申込方法
ハラスメントに関する相談は、ハラスメント相談窓口またはハラスメント相談員まで直接ご連絡ください。

申込後、日程調整の上、ハラスメント相談員(2名)との初回面談日時を決定します。
ハラスメント相談窓口
TEL | 075-531-7030(総務課内) |
---|---|
stop783640@kyoto-wu.ac.jp | |
開室時間 | 月~金曜日 9時~17時 土曜日 9時~12時 |
場所 | 京都女子大学 大学運営本部 総務課(A校舎1階) |
ハラスメント相談員
川島 朋子 | 国文学科 | 木村 マリアン | 英文学科 |
---|---|---|---|
梅田 千尋 | 史学科 | 大橋 奈希左 | 教育学専攻 |
千葉 真理子 | 養護・福祉教育学専攻 | ガハプカ 奈美 | 音楽教育学専攻 |
瀬々倉 玉奈 | 児童学科 | 下津 咲絵 | 心理学科 |
成川 真隆 | 食物栄養学科 | 是永 美樹 | 生活造形学科 |
諏訪 亜紀 | 現代社会学科 | 志津田 一彦 | 法学科 |
鈴木 富美子 | データサイエンス学科 | 山﨑 桃子 | 高等学校・中学校 |
寺山 諦範 | 高等学校・中学校 | 酒井 愛子 | 小学校 |
吉岡 愛 | 幼稚園 | 柏木 紀子 | 大学事務職員 |
田中 貴久 | 大学事務職員 | 樫村 健一 | 大学事務職員 |
杉原 梨沙 | 大学事務職員 | 田原 明子 | 大学事務職員 |
西本 真弓 | 健康管理センター |
相談員の連絡先は京女ポータル(学内専用)でご覧ください。