第2次グランドビジョン


京都女子大学100年の歴史
女子大学設立への情熱
3人の女性


日本の現状
日本社会の「女性の現状」を変えるために
ジェンダーギャップ指数(GGI)
上位国と主要国の一覧
順位 | 国名 | スコア |
---|---|---|
1 | アイスランド | 0.877 |
2 | ノルウェー | 0.842 |
3 | フィンランド | 0.832 |
4 | スウェーデン | 0.820 |
5 | ニカラグア | 0.804 |
6 | ニュージーランド | 0.799 |
7 | アイルランド | 0.798 |
8 | スペイン | 0.795 |
9 | ルワンダ | 0.791 |
10 | ドイツ | 0.787 |
15 | フランス | 0.781 |
19 | カナダ | 0.772 |
21 | 英国 | 0.767 |
53 | 米国 | 0.724 |
76 | イタリア | 0.707 |
81 | ロシア | 0.706 |
106 | 中国 | 0.676 |
108 | 韓国 | 0.672 |
121 | 日本 | 0.652 |


日本の各分野の点数
分野 | スコア(順位) | 昨年のスコア(順位) |
---|---|---|
経済 | 0.598(115位) | 0.595(117位) |
政治 | 0.049(144位) | 0.081(125位) |
教育 | 0.983(91位) | 0.994(65位) |
健康 | 0.979(40位) | 0.979(41位) |
出典:世界経済フォーラム(World Economic Forum)[2019年12月]
日本が解決すべき今後の課題とは…
自分らしく生きていける女性・自分の力を信じて社会で活躍できる女性の育成が大切なのです。
だから京都女子大学では


これらの実現から「女子大学の役割」を果たします


京都女子大学の使命
第2次グランドビジョンにおいても、建学の精神を言語化したこの指針は変えることなく、全教職員が多様な学生の教育に全力を注ぎます。
「らしさをつよさに未来をひらく」
京都女子大学の使命は、いのちの不思議に心を澄ます、豊かな感性を育み、一人ひとりの「らしさ」を尊重して、伸ばし、未来の可能性を広げること。
一人ひとりの、しなやかに強く生き抜く力を育むこと。
一人の幸せを、社会の幸せに繋げていく。
未来をつくるのは、京都女子大学です。
「学生と共に成長する大学」
自己を見つめて、あたり前ではない有り難さに素直に感謝できる心。
真摯に世界を見つめ、まっすぐに感動できる心。その心が、芯となり、「一生つづくチカラ」となるのです。
まっすぐでもいい。まわり道でもいい。少しぐらい間違ってもいい。時には、失敗してもいい。
学生時代のたくさんの挑戦と経験が、揺るぎない自信を生み、困難に挑み、挫けない、しなやかで、凛とした女性を育むのです。
私たちは、そうした学生一人ひとりの成長に伴走します。
私たちは、学生に教えるとともに、学生に教わります。
時には心から褒め讃え、時には厳しく叱りながら、 学生と共に語らい、共に喜び、共に悲しみ、共に感動を分かち合います。
学生に寄り添いながら、私たち自身も成長を続けます。
第1次グランドビジョン(2010-2019)
本学は、平成22(2010)年からの10年間に目指すべき目標として、次の8項目からなるグランドビジョンを制定し、様々な活動を推進してきました。
女子大学初の法学部開設をはじめ、各種センターの設置、新図書館の建築等を実現し、特に地域連携・貢献の分野では、新たにリカレント教育課程を開設するなど、本学の新たな可能性を切り拓きました。
-
01
建学の精神にもとづき、“すべてのいのちを大切にする女性”を育てる大学であり続けよう。
-
02
“21世紀の社会を担う女性”を育成するために、すべての学部・学科の改革を実行するとともに新しい学問分野にも挑戦し、 研究水準、教育水準の両面において日本の女子大学をリードしつづける大学を目指そう。
-
03
“社会から真に求められる能力”を育成するために、これまで以上に教職員の教育力を向上し、 京女らしい教育課程を整備して、“教育力の京女”として社会から評価される大学にしよう。
-
04
“学生のための教育”を第一に、これまで以上にきめ細かい学生支援体制を整備して、 学生が夢を実現し満足して卒業できる大学にしよう。
-
05
“10年後の京女”をイメージして、東山の立地・環境を生かした総合的なキャンパス整備を実現し、 これからも学生が気持ち良く学び、還ってきたいと思える大学にしよう。
-
06
“京都東山と世界とを結ぶ大学”を目指して、学生を国際社会に送り出し、 世界の様々な地域から学生を受け入れることができる大学にしよう。
-
07
“地域・社会とともに発展する大学”を目指して、これまで以上に本学の教育・研究力を地域・社会に発信し、 その勉学意欲に応えられる開かれた大学にしよう。
-
08
在学生、保護者、同窓生、旧教職員を含めた“京女コミュニティー”を形成して、本学の発展を支える基盤となし、 すべての京女関係者が誇りを持ち続けられる大学にしよう。


新グランドビジョン(2020 - 2029)


Topics 01
データサイエンス系新学部の設置(構想中)
データサイエンス分野への女性の進出は不足しており、企業と連携しながら人材養成に取り組みます。
Topics 02
既設学部の改革
Topics 03
ジェンダー研究と教育の拠点の設置
Topics 04
女性の活躍を支えるリカレント教育の充実
Topics 05
SDGsへの貢献
Topics 06
東山キャンパス整備計画の推進
京都女子学園の基本理念
1.心の学園の実現(建学の精神の発揚)
2.社会の発展に貢献できる女性の育成
3.一貫教育の実現
4.持続可能な社会の創造への貢献
京都女子学園 各学校の改革
ONEキャンパスの実現
高・中キャンパス整備
小学校キャンパス整備
教育改革・ICT教育
小学校においては、少人数教育を実現し、ICTを活用した教育・児童支援に取り組みます。