Follow Us

総合型選抜

総合型選抜について

入学志願者の資質と意欲、また勉学面での適性を総合的かつ多面的に審査します。
【専願制】 合格した場合は必ず京都女子大学に入学することが出願の条件になります。

入試日程

試験日 2025年10月11日(土)10:00〜
エントリー期間 2025年9月11日(木)〜9月30日(火)
合格発表日 2025年11月4日(火)
入学手続期間 (第1次)2025年11月5日(水)〜11月14日(金)
(第2次)2026年1月6日(火)〜1月19日(月)
試験会場 京都女子大学

出願資格

京都女子大学で学びたい意思を明確に持ち、合格した場合は本学への入学を確約できる者で、次の各号のいずれかに該当する女子。

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者及び2026年3月卒業見込の者。
  2. 通常の課程により12年の学校教育を修了した者及び2026年3月修了見込の者。
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2026年3月31日までにこれに該当する見込の者。
    ①外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
    ②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
    ③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る。)で文部科学大臣が別に指定したものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
    ④文部科学大臣の指定した者。
    ⑤高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定に合格した者及び2026年3月31日までに合格見込の者。
    ⑥本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者。
    (詳細については、エントリー期間が始まる前に入試広報課へ直接お問い合わせください。☎075-531-7054)

※本入試は専願制の入学試験です。合格した場合は所定の期間内に手続きを終え、必ず京都女子大学に入学することが、出願の条件になります。

総合型選抜の流れ

  1. Step

    総合型選抜ガイダンス

    2026年度の【総合型選抜ガイダンス】は、6月8日(日)のオープンキャンパスで実施しました。
    後日、本学公式YouTubeチャンネルでもガイダンスの動画を配信いたしますのでご確認ください。
  2. Step

    出願

    インターネット出願ですが、エントリーシートおよび提出課題(一部の学科)の提出を求めます。その内容をもって書類審査を行います。
  3. Step

    試験日

    各学科によって選考方法は異なります。
    詳しくは、「総合型選抜学生募集要項」を必ず確認してください。

出願書類

※出願書類については、「総合型選抜学生募集要項」で必ずご確認ください。

  1. エントリーシート(本学所定の用紙。本人自筆〔鉛筆書きは不可〕)
  2. 調査書(様式は文部科学省所定のものを使用し、出願前3ヶ月以内に作成され、厳封されたもの)
    ※調査書が発行できない者は、それに代わる書類 ・外国の高等学校卒業(見込)者:外国の高等学校卒業(見込)証明書、成績証明書の原本 ・高等学校卒業程度認定試験合格者または大学入学資格検定合格者:合格証明書または合格成績証明書 ・高等学校卒業程度認定試験合格見込者:合格見込成績証明書
  3. 音楽実技に関する提出用紙(本学所定の用紙)〈発達教育学部教育学科C方式(音楽実技重視型)出願者のみ〉
  4. 提出課題
    〈家政学部生活造形学科出願者のみ〉
    高校在籍中に製作した自分の作品の写真をA4サイズの紙2枚以上・5枚以下にまとめる。各用紙のタテ上部3センチ分は余白をつくり、そのスペースの左箇所に自分の名前を記入すること。グループで制作したものは、自分の関わった部分を明記すること。
    〈現代社会学部現代社会学科出願者のみ〉
    高校までの学習や活動における主体的取り組みの成果について(本学所定の用紙〔600字程度〕)
    〈法学部法学科出願者のみ〉
    大学入学時までの活動目標と計画について(本学所定の用紙〔1,200字程度〕)
  5. 英語外部試験のスコアを証明する書類の写し〈文学部英語文化コミュニケーション学科A方式出願者のみ〉
    2023年4月以降に受験されたものが有効です。対象となる資格については、「募集人員及び選考方法等」を確認してください。

入学検定料

35,000円

入学前教育について

合格者に対しては、学科ごとに、入学前教育があります。なお、入学前教育の中には費用を必要とする課題もありますのでご留意ください。入学前教育の詳細は、合格者にお知らせする予定です。

募集人員及び選考方法等

関連リンク