キャリア開発センターについて
キャリア開発センターとは
将来につながる発見、資格取得を強力にサポート
キャリア開発センターでは、単なる就職支援だけでなく、社会に出て働く自分をイメージできるよう、さまざまなサポートを行っています。
1年次から参加できるキャリア支援プログラムや、資格取得支援講座などを実施し、将来の夢の実現のためにはどんな学生生活を送ればいいのか一緒に考えていきます。スタッフは、胸に氏名を表示して、親しく相談に応じる体制をとっています。
進路・就職課キャリア開発センター / L校舎3階
開室時間 | 平日 8:45〜17:00 土曜 窓口業務は行いません。(日曜休み) |
---|
〔サポート内容〕
1.キャリアカウンセリング(個別)
キャリアカウンセラーが学生それぞれの悩みや課題に応じたカウンセリングやアドバイス、情報提供を行い、将来について自立的な考え・行動ができるよう支援します。1回生から受付可能です。
2.キャリアガイダンス・各種セミナー
大学卒業後も、社会の中で自分らしくイキイキと働くために必要 な能力およびスキルの獲得を目標に掲げ、「自分を知る」「社会を知る」という2つのテーマを軸に企画・運営しています。
- 新入生対象キャリアガイダンス
- 2回生対象キャリアガイダンス(年2回)
- 企業とのコラボレーション「課題解決型インターンシップ」
- インターンシップ直前マナー研修・プレゼンテーション研修
- 卒業生との交流会 など
3.インターンシップ支援
1・2 回生のうちから、実際の企業での就労体験を通して、学内では得られないさまざまな経験ができるインターンシップ制度への理解と参加を促します。 参加学生には事前・事後の指導を行い、就業意識を高めるとともに、キャリアデザインにより一層役立てられるようサポートします。
協定型A【大学推薦型】インターンシップ
京都女子大学が企業・団体などと協定書を締結し、インターンシップを希望する学生の派遣を行います。事前学習や体験報告会など大学によるフォローが充実しています。
-
インターンシップガイダンス
-
事前研修( マナー研修など)
-
インターンシップ実習
-
インターンシップ成果報告会 など
協定型B【大学経由応募型】インターンシップ
官公庁や地域のインターンシップ協議会などが提供するインターンシップに、大学を通して応募します。公務員関係のインターンシップは主にこの形式です。
写真・・・霞ヶ関インターンシップ( 国家公務員)コンソーシアム型インターンシップ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都が運営するプログラム。
自由応募型インターンシップ
企業・団体などが独自に行っているインターンシップに学生自ら応募し参加。
4.資格取得等支援講座
資格取得等支援講座
資格サポートコーナーを設置し、eラーニングを中心に受講できる、資格取得のための各種講座を提供。専門講師を招き、それぞれに高い実績をあげています。
公務員採用試験対策講座
公務員を志望する学生を対象に、公務員の仕事や種類について理解を深め、段階に応じた勉強法を指導します。