キャリア開発センターについて
キャリア開発センターとは
自分らしい生き方をみつけよう。—キャリアデザインサポートー
キャリアという言葉には、「職歴・経歴」以外にも「人生の道筋」という意味が含まれています。
そこで京都女子大学キャリア開発センターでは、大学4年間だけではなく
その後の人生においても充実した日々が過ごせるように、さまざまなキャリア支援を行っています。
自分らしく生きることや働くことを一緒に考えながら良きサポーターとして
あなたの「キャリアデザイン」を応援します。
進路・就職課キャリア開発センター / A校舎1階
| 開室時間 | 平日 9:30〜16:30(昼休み 11:10~12:10) 土日祝 窓口業務は行いません。 |
|---|
〔サポート内容〕
1.キャリアカウンセリング(予約制)
キャリアカウンセラーが学生それぞれの悩みや課題に応じたカウンセリングやアドバイス、情報提供を行い、
将来について自立的な考え・行動ができるよう支援します。1回生から利用可能です(予約制)。
将来について自立的な考え・行動ができるよう支援します。1回生から利用可能です(予約制)。
2.キャリアガイダンス・各種セミナー
大学卒業後も、社会の中で自分らしくイキイキと働くために必要な能力およびスキルの獲得を目標に掲げ、「自分を知る」「社会を知る」という2つのテーマを軸に企画・運営しています。
- 1回生対象キャリアガイダンス
- 2回生対象キャリアガイダンス
- みらい設計シリーズ
- 企業とのコラボレーション「課題解決型ワークショップ」
- インターンシップ等対策塾
「グループディスカッション対策講座」 など)
- さまざまな業界で働く卒業生との交流会 など
3.インターンシップ、オープン・カンパニー支援
大学1・2 回生のうちから、実際の企業での就労体験を通して、学内では得られないさまざまな経験ができるインターンシップやオープン・カンパニーへの参加を促します。
参加学生には事前・事後の指導を行い、就業意識を高めるとともに、キャリアデザインにより一層役立てられるようサポートします。
参加学生には事前・事後の指導を行い、就業意識を高めるとともに、キャリアデザインにより一層役立てられるようサポートします。
京都女子大学 産官学連携教育プログラム
本学が企業・団体などと協定書を締結し、実施しているプログラムです。
ガイダンスの実施、学生と企業・団体とのマッチングから事前研修・成果報告会など、充実したプログラムを実施しています。
-
Step
産官学連携教育プログラムガイダンス
-
Step
事前研修( マナー研修など)
-
Step
プログラム実習
-
Step
成果報告会 など
大学経由応募型プログラム
大学が企業や官公庁と連携して提供するプログラムです。学生の希望に添ったプログラムを紹介し、応募書類の添削、実施に至るまでのサポートをします。
コンソーシアム型産学連携教育プログラム
公益財団法人 大学コンソーシアム京都が運営するプログラムです。
学内では、コンソーシアム京都産学連携プログラムコーディネーターの本学教員と大学コンソーシアム京都が連携し、プログラムの魅力や参加方法、実習先の検索の方法などを伝えるガイダンスを実施しています。
自由応募型インターンシップ、オープン・カンパニー等
本学では、学生の主体性を重視し、自由応募型インターンシップへの参加を推奨しています。
インターンシップ、オープン・カンパニー情報の発信はもちろん、応募書類の添削や面接対策など、
経験豊富なスタッフが親身になって伴走します。
