

食物学の分野
スマートチョイス! 栄養学で学ぶ、美味しくて健康的な体重管理
講義可能日 | 6月~7月 水曜(教授会以外)、金曜(終日) 10月~2月 水曜(教授会以外)、金曜(終日) |
---|---|
キーワード | 栄養、ダイエット、健康、食 |
講義内容 | 毎日の食事選びが将来の健康を左右します。「スマートチョイス!」では、食べる楽しさと、バランスの良い食生活の重要性を知り、健康的なダイエットを栄養学の観点から学びます。健康は今日の選択から始まります。 |
使用機器 | 液晶プロジェクター、スクリーン |
講師名 | 井戸 由美子(いど ゆみこ) |
プロフィール | 京都女子大学教授、40年以上病院管理栄養士としての経験あり、臨床栄養学と給食経営管理論を教える。 |
専門分野 | 臨床栄養学、精神栄養学、給食経営管理論 |
現在取り組んでいる研究 | 腸内フローラ、SDGs(プラントベースフードの活用)、オーラルフレイル、栄養管理 |
給食をつくるときに考えること -クリエイティブな管理栄養士の仕事を感じよう-
講義可能日 | 9月2日~11日 月・火・水・金(終日) 2月~3月 月・火・水・金(終日) |
---|---|
キーワード | 給食・管理栄養士 |
講義内容 | 「給食」の授業を担当し始めてから25年目(四半世紀)となります。教え始めてから今日まで私の中の「給食」の面白さは高まり続けています。講義では「給食」の面白さをお伝えし、一緒に感じていただきます。 |
使用機器 | 液晶プロジェクター、スクリーン |
講師名 | 桂 博美(かつら ひろみ) |
プロフィール |
「給食」の授業担当者になってから25年。京都女子大学出身の准教授。
博士(農学)、管理栄養士。
|
専門分野 | 給食経営管理論・調理学・食品栄養学 |
現在取り組んでいる研究 | 食品含有ビタミンB12の吸収に与える調理加工の影響・ビタミンB12吸収の効率化を目指した献立の開発 |
食事選択に影響を与える要因
講義可能日 | 後期 水曜(終日)、金曜(終日) 授業期間外 水曜日以外の平日(応相談) |
---|---|
キーワード | 栄養教育、食事、食行動 |
講義内容 | 食行動を変えることはなかなか難しいことです。管理栄養士がどのような支援を行っているのか、私たちの研究の内容もご紹介しながらお話しいたします。 |
使用機器 | 液晶プロジェクタ—、スクリーン |
講師名 | 廣瀬 潤子(ひろせ じゅんこ) |
プロフィール | 健康的で楽しく食生活を送りたいと思い、管理栄養士になりました。 |
専門分野 | 栄養教育および授乳中の母子の栄養。 |
現在取り組んでいる研究 | 健康的で豊かな食生活を送るためにどのような支援したらよいのかを研究しています。 |