国文学・国語学の分野
狂言の世界
講義可能日 | 5月~2月 火曜(午前) |
---|---|
キーワード | 能、狂言、国文学、中世、演劇 |
講義内容 | 中世のお笑いとも言える、狂言の魅力、おもしろさを考える。 |
使用機器 | 液晶プロジェクター、スクリーン、DVDプレーヤー |
講師名 | 川島 朋子(かわしま ともこ) |
プロフィール | 岐阜県出身。大蔵流の狂言を稽古しており、授業でも狂言の実演を取り入れている。 |
専門分野 | 中世国文学、能・狂言を専門とする。 |
現在取り組んでいる研究 | 現在取り組んでいるテーマは、能・狂言の双六、新作狂言など。 |
源氏物語・平安時代の仮名文学
講義可能日 | 9月中旬~12月 水曜、金曜(いずれも終日) |
---|---|
キーワード | 日本古典文学、平安時代、源氏物語 |
講義内容 | 『源氏物語』の童名(わらわな)。若紫の巻の紫の上付きの童の名前「いぬき」について、「犬」という現在ではほとんど見当たらない名が付けられているのかを考える。 |
使用機器 | プリント |
講師名 | 坂本 信道(さかもと のぶゆき) |
プロフィール | 京都女子大学文学部教授。専門は平安時代の仮名文学(物語・日記)。平安時代の人ならこの箇所をどのように読むか、を考えている。 |
専門分野 | 『源氏物語』『うつほ物語』などの物語や、『土佐日記』『和泉式部日記』などの平安時代の仮名文学。 |
現在取り組んでいる研究 | 物語文学の全文データベースの作成。『源氏物語』の影響を強く受けている平安末期から鎌倉時代の物語を網羅的に調査することで、物語文学全体を当時の言葉によって正確に読むこと。 |
平安時代の文学作品や陰陽道
講義可能日 | 10月~2月 月曜(終日) |
---|---|
キーワード | 平安時代 |
講義内容 | 『枕草子』や『枕草子』に関連する人物についても、陰陽道・陰陽師についても、流布している説明には誤りも少なくありません。いずれかのテーマに絞り、根拠を示しつつ、補足・修正を行ないたいと思います。 |
使用機器 | 液晶プロジェクター、スクリーン |
講師名 | 中島 和歌子(なかじま わかこ) |
プロフィール | 『枕草子』を出発点として、漢文日記を含む漢詩文、陰陽道などの研究に取り組んでいます。 |
専門分野 | 平安時代の文学や文化史 |
現在取り組んでいる研究 | 『枕草子』の史実との関係(漢文日記との比較など)、和漢比較文学、平安時代の陰陽道と文学。 |
太宰治「道化の華」を読む
講義可能日 | 9月1日~中旬頃 応談
9月下旬 月曜(午後)
|
---|---|
キーワード | 日本近代文学、太宰治 |
講義内容 | 昭和期を代表する作家の1人である、太宰治の作品を読みます。初期の代表作である「道化の華」という作品を取り上げ、作品の言葉の仕組みに注目することで、その魅力に迫りたいと思います。 |
使用機器 | 受講生が多い場合はマイク |
講師名 | 宮﨑 三世(みやざき みつよ) |
プロフィール | 文学について語る事は興味が尽きない事です。授業では、作品をよく読む事を重視しています。 |
専門分野 | 日本近代文学 |
現在取り組んでいる研究 | 太宰治文学、特に初期の作品の表現について研究しています。 |