

出願について
1.出願資格(京都女子大学文学部英語文化コミュニケーション学科留学プログラムに関する取扱い要項第2条に基づく)
- 1回生時の必修科目を全て修得済みであること。
- 1回生時のTOEFL ITPの得点が470点以上であり(1回生時のTOEFL iBT及びIELTS相当スコアでの代用可、一部の大学はTOEIC IPテストで出願可。)、協定校の要求する英語運用能力等の基準を満たしていること。
※出願大学によって条件が異なります。大学別TOEFL ITP条件・宿泊滞在先・授業料一覧で確認してください。 - 心身共に留学に耐え得る健康状態であること。
- 保証人の同意が得られる者。
- 2回生前期に開講されるPre-Study Abroad Seminarと3回生前期に開講されるPost-Study Abroad Seminarを履修すること。
2.出願・選考方法(京都女子大学文学部英語文化コミュニケーション学科留学プログラムに関する取扱い要項第4条に基づく)
出願書類の提出により、出願を受け付けます。選考は書類審査及び面接にて行います。面接は英語での応答を含みます。出願書類・出願手続き等の詳細は、留学説明会にて案内します。
出願書類: 留学申込書(含:日本語と英語による志望理由書)、保証人の同意書、誓約書、英語運用能力を証明する書類(TOEFL-ITP得点表)、健康診断書、前期成績証明書、等。
出願書類: 留学申込書(含:日本語と英語による志望理由書)、保証人の同意書、誓約書、英語運用能力を証明する書類(TOEFL-ITP得点表)、健康診断書、前期成績証明書、等。
3.TOEFL ITPについて
TOEFL ITP(Institutional Testing Program)は、リスニング(約35分)、文法(25分)、リーディング(55分)の3つの能力を測るTOEFLの団体向けテストです。大学のキャンパスや教室といった実生活でのコミュニケーションに必要な英語運用能力を測定します。本学では年間6回実施しています。 派遣留学生の選抜と将来のキャリアを意識した英語能力の向上に役立てます。
4.留学スケジュール(予定)
※日程は変更になる可能性があります。必ず掲示板等で確認してください。
1回生 | 4月 | 新入生オリエンテーション | |
---|---|---|---|
5月 | 第1回英文学科留学説明会 (概要説明) |
第1回TOEFL ITP | |
6月 | 第2回TOEFL ITP | ||
9月 | (協定大学留学出願期間) | 第3回TOEFL ITP | |
10月 | 第4回TOEFL ITP | ||
11月 | 第2回英文学科留学説明会 (出願の詳細) |
||
12月 | 第5回TOEFL ITP | ||
1月 | 学内出願(1月12日、13日) 学内選考(面接、英語を含む) |
||
2月 | 第6回TOEFL ITP | ||
3月 | 内定者決定 | ||
2回生 | 4月 | Pre-Study Abroad Seminar履修(前期)・パスポートの取得 留学先大学へ出願手続き→入学許可→留学決定 |
|
5月 | 支払手続き(授業料、滞在費等) | ||
6月 | 渡航手続き(航空券の手配、ビザ申請、健康診断、荷造り等) | ||
7月 | 出発前オリエンテーション | ||
8月 | 留学開始 | ||
9月 | |||
2月 | 帰国 | ||
3月 | |||
3回生 | 4月 | Post-Study Abroad Seminar履修(前期)、留学報告書提出 |
※1 :出願に間に合います。