

宗教・文化研究所
宗教・文化研究所公開講座②を実施しました。
9月26日(金)に宗教・文化研究所公開講座②を実施しました。
今回は、ご講師に京都大学人文科学研究所JSPS特別研究員PD、本学非常勤講師の打本和音先生と、駒澤大学専任講師の堀田和義先生をお迎えしました。
第Ⅰ部では、「造形にみる宗教文化—弥勒像をてがかりに—」という講題で打本先生よりご講演いただき、第Ⅱ部では、「もうひとりのブッダ—マハーヴィーラとジャイナ教の教え—」という講題で堀田先生よりご講演いただきました。
当日は60人ほどの方が来場し、先生のご経験や研究成果などの大変貴重なお話に熱心に耳を傾けました。加えて質疑応答の時間も設けられ充実した公開講座となりました。
当研究所では、年に数回広く宗教文化や日本史など多岐にわたるテーマについて内外の講師を
お招きしてお話いただいております。
今後の公開講座については、追って大学HP等でご案内いたしますので、ぜひお気軽にお越しください。
-
第Ⅰ部の様子 -
第Ⅱ部の様子