Follow Us

2023 宗教・文化研究所 公開講座

宗教・文化研究所公開講座① 開催について

今年度は事前申込制のうえ、参加定員を250名までといたします。
参加費無料、先着順です。
シリーズ
 テーマ
東山から発信する京都の歴史と文化㉓
『女人入眼ノ日本国—中世前期の政治権力と女性』
講題 丹後局と卿二位—後白河・後鳥羽院政の光と影—
講師 曽我部 愛 (相愛大学人文学部准教授)
講題 北条政子と牧の方—ジェンダーの視点から—
講師 野口 華世(共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授)
日時 6月17日(土)
13:00~17:00
場所 本学B501教室(B校舎5階)
申込方法 下記のURLまたはQRコードからお申込みください。申込期日は6月16日(金)17時までです。
https://forms.office.com/r/3a1ijtW6Q4
備考
※定員に達した時点で受付を終了いたしますのでご留意ください。
※その他(電話等)のお申込み方法は受け付けておりません。
※申込まれていない方の参加はご遠慮願います。

宗教・文化研究所連続公開講座(全3回)開催のご案内

 ◇宗教・文化研究所連続公開講座(全3回) 

今年度より宗教・文化研究所連続公開講座(全3回)を実施いたします。
受講料は無料です。当日参加も可能です!ご連絡をお待ちしております!

テーマ:親鸞『教行信証』の最前線
—浄土真宗の立教開宗800年に寄せて

1
日 時 令和5610日(土)13:0015:00
場 所 大学B校舎501教室
講師及び講題
講師:塚本 一真 氏(本学非常勤講師・浄土真宗本願寺派総合研究所上級研究員)
講題:『教行信証』とは何か

2
日 時 令和571日(土)13:0015:00
場 所 大学B校舎501教室
講師及び講題
講師:田中 真 氏(浄土真宗本願寺派総合研究所上級研究員・龍谷大学非常勤講師)
講題:『教行信証』(西本願寺本)最大の謎に迫る—書写したのは誰か


3
日 時 令和5722日(土)13:0015:00
場 所 大学B校舎501教室
講師及び講題
講師:野村 淳爾 氏(本学非常勤
講師・浄土真宗本願寺派総合研究所研究員)
講題:「正信偈」からみる親鸞の思索—『教行信証』(自筆本)の推敲跡に学ぶ
(宗教・文化研究所)

 

宗教・文化研究所公開講座② 開催について

 
講題  「京都女子学園の音楽文化財について ー昭和初期の仏教音楽讃歌啓蒙活動を中心にー」
講師  荒川 恵子(京都女子大学発達教育学部教授)
講題  「蓮如上人の言葉 —聖人一流の御勧化—」
講師  佐々木 隆晃(相愛大学准教授)
日時  9月16日(土)13:00~16:30
場所  本学B501教室(B校舎5階)
申込方法 聴講無料・申し込み不要

備考  -

仏教文化公開講座 開催について

講題  「中世における臨終行儀と往生際の迎え方-親鸞の往生際の文化史的背景を中心に」
講師  小山 聡子(二松學舎大學教授)
日時  10月21日(土)13:00~14:45
場所  本学C501教室(C校舎5階)
申込方法 聴講無料・申し込み不要

備考  -

※ お問い合わせ先

京都女子大学 宗教・文化研究所
電話:075-531-7074