

6月オープンキャンパス
(事前申込制)
オープンキャンパスは「あなたが知りたい京女」に近づくチャンス!
在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。
きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。
受験生(高校3年生・既卒生)はもちろん、高校2年生・1年生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。
きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。
受験生(高校3年生・既卒生)はもちろん、高校2年生・1年生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
日程 | 6月16日(日) |
---|---|
時間 | 9:30-16:00 *事前申込制(当日もお申込みを受け付けます) |
会場 | 京都女子大学 E校舎他 キャンパスマップはこちら |
プログラム
受付:E校舎 9時30分~
教員によるミニ講義
午前
学科 教室 |
時間 | 担当教員 | テーマ 講義概要 |
---|---|---|---|
史学科 | 10:30~11:20 | 菊地俊介 | 女性史をどう見るか、女性史を通して現代をどう見るか —中国史における纏足を通して— 中国では近世から近現代にかけて、女児の足を縛って足の発育を止めて小さくする纏足という風習がありました。よく纏足は中国史上の奇習、女性抑圧の象徴であり、近代以降に進められた纏足解放運動は女性解放の象徴と見なされますが、果たしてそれだけの見方で良いのでしょうか。本講義で纏足というひとつの事例から、歴史を考える視点は様々あること、そして歴史について考えることを通して現代に生きる私たちがどのような気づきを得られるか、考えてみましょう。 |
心理共生学科 | 10:30~11:20 ※50分間で2つの講義を実施します。 |
岩原昭彦 | スーパー・エイジャーの秘密-幸福な老いを目指して- スーパー・エイジャーとは若い頃と変わらぬ記憶力を持った高齢者のことです。年をとると記憶力は低下するものですが、その個人差はとても大きいのです。脳や心の健康を高く保つための秘訣を心理学は解明してきました。この講義ではその成果の一端を紹介します。 |
井上文夫 | 病気と医学 対人援助職では病気について理解することが病気を持つ人の心や生活を支援するうえでいかに大切であるかを具体的に述べる。 |
||
食物栄養学科 (内容変更しました) |
10:30~11:20 | 横山佳子 | 健康づくりと食品衛生〜食中毒から身を守るために〜 日常の食事づくりと食中毒の予防から健康づくりについて考えるとともに、食品衛生と管理栄養士の役割についても解説します。 |
生活造形学科 | 10:30~11:20 | 前﨑信也 | 豊かな生活空間をつくるヒント—印象派と色のお話— 生活造形学科ではデザインを使って豊かな生活を実現するための方法を学びます。印象派と色をテーマにデザインの仕組みを知るとみなさんの目の前の世界がどう変わるのかを説明します。 |
現代社会学科 | 10:30~11:20 | ティム・カワニシ・ヤング | 日本のストーリーは海外でどのように消費されているか考えてみよう 現在、日本の様々な物語(小説・ゲーム・漫画・アニメなど)は世界中で人気を博している。したがって、この物語の多くは原文の日本語で消費されていない。その代わりに、外国語に翻訳され、多言語で消費されているのである。このミニ講義で、日本の小説やゲームの原文と英語訳を比較することで、現代社会における翻訳(translation / localization)の役割を考えてみる。 |
午後
学科 教室 |
時間 | 担当教員 | テーマ 講義概要 |
---|---|---|---|
国文学科 | 13:50~14:40 | 中西俊英 | 国文学と仏教 京都女子大学は「親鸞聖人の体せられた仏教精神」を建学の精神とする大学です。仏教は日本文化の基盤の一つであり、仏教系大学における国文学の学びは、国文学への視野をより広げ、新しい視点の獲得につながります。本講義では、有名な文学作品における仏教の影響を考えます。さまざまな視点から考える楽しさを体験してください。 |
英語文化 コミュニケーション学科 |
13:50~14:40 | 荘中孝之 |
洋楽で学ぶ英語と文化 この講義では、ある歌を使って英語の表現や文法を学びます。さらにそこから背景にある社会的な問題や文化について、考察したいと思います。 |
教育学科 | 13:50~14:40 | 仲井勝巳 |
「どうやって教えよう?~理科の観察・実験編~」
理科(科学)とはどういうことかを知り、理科の観察・実験(温度計・マッチ棒・アルコールランプなど)をします。 小学校の先生が、子ども達にどのように教えるのか(もし自分が先生だったらという視点で)を考えます。 |
法学科 | 13:50~14:40 | 桜沢隆哉 | 人身損害の逸失利益の算定等における男女格差問題 裁判実務では、交通事故等(不法行為)によって被害者に生じた損害のうち、逸失利益の算定は就労者が主たる対象とされ、年収がない者(未就労の年少者、専業主婦、無職者など)、とりわけ年少者の逸失利益の算定に際しては、被害者が男児か女児かにより、男女別の平均賃金を基礎として逸失利益の算定がなされてきた。また自動車損害賠償保障法では、男女別の後遺障害等級が設定されていたが、労災保険法の改正後に自賠法も男女同一の新等級表が適用されるに至っており、男女格差はその点で是正されている。その一方で、生命保険契約における死亡保険金についてはいまだに男女格差が存在している。以上のような「逸失利益」・「障害および生命」値段の算定における男女差の問題について、裁判例や資料に基づき、理解を深める。 |
データサイエンス学科 | 13:50~14:40 | 安川文朗 | データサイエンスの取説~リスク学を切り口に~ 環境問題や気候変動問題を例に、私たちの命を守り社会を守るためにデータをどう扱ったらよいのかを考えてみましょう。 |
6月限定実施プログラム
6月のオープンキャンパスでは、下記の限定プログラムを実施します。
ぜひご参加ください!
◆総合型選抜ガイダンス
学科での学びや求める人材像等をよく理解していただいた上での出願を求めますので、極力ご参加ください。
※時間は変更になる場合があります。
実施時間 | 学科 |
---|---|
10:40~11:20 | 国文学科、英語文化コミュニケーション学科、教育学科、法学科、データサイエンス学科 |
14:00~14:40 | 史学科、心理共生学科、食物栄養学科、生活造形学科、現代社会学科 |
◆データサイエンス学科特別イベント
データサイエンスを体験できる特別イベントを実施します。事前申込制となりますので上記申込フォームよりお申込みください。(人数制限あり)
※時間は変更になる場合があります。
実施時間 | テーマ | 概要 |
---|---|---|
①12:20~13:20 ②15:00~16:00 |
数を数えて面積に!シミュレーションを用いた確率の計算 | データサイエンスでは、サイコロ投げのようなランダムな試行を活用して確率や面積を計算することがあります。ただ実際には、何度もサイコロを投げるのは大変ですので、コンピュータが作る乱数(ランダムな数)というものを用います。体験コーナーではプログラミングを行ってみて、感じて、確率や面積を計算してみます!データサイエンス学科の先輩が大学での学びを少し先取りして教えてくれます! |
交通案内
プリンセスライン
JR京都駅・四条河原町から京都女子大学までの直通バス運行!
http://www.princessline.jp/
京都市バス
京都市内各地から京都女子大学にアクセス
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/index.html