Follow Us

心理共生学科

#心理共生学科

養護教諭を目指す学生達が、小学校で成長期のからだと下着の特別授業 ~ワコールと連携し、からだの変化やプライベートゾーン、下着の役割などを教える~

発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻の養護教諭を目指す3回生7名が、株式会社ワコールが行うからだと下着の出前教室「ツボミスクール」の連携協力のもと、「成長期のからだと下着の特別授業」を、2025年1月9日(木)10日(金)、京都市立七条第三小学校にて実施しました。
 
3年生には、絵本教材「おしえて! くもくん」(東山書房)を使って、“プライベートゾーン”について学び、下着の役割について皆で考えながら理解を深めました。
NHKのホームページで掲載されていますので、動画でご覧ください。
 
2025.1.9(木)NHK NEWS WEB 京都 NEWS WEB
 
5年生には、「下着の種類と役割機能」について、思春期に起こるからだの変化とその個人差について理解しながら、下着の役割ついて学びました。特殊な薬品で汗や垢を検出した肌着を見せ洋服の汚れを防ぐ肌着の役割を伝え、テキストマイニングを活用した成長期のからだの変化の振り返りなど、学生による工夫を凝らした授業を行いました。