

法学科
【法学科】〔ゼミ活動〕1回生のゼミでSDGsについて学びました
2024年4月23日、1回生「導入演習」の烏蘭ゼミ・前田ゼミの合同授業において、SDGsゲームファシリテーターの金福和さんをおまねきして、カードゲーム形式で「2030 SDGs」について学びました。
この学習では、現実の社会をイメージして、10年後の社会を作り上げることを目標とし、学生のみなさんが、それぞれプロジェクトカード、意思カード、お金のカード、時間のカードを用いて、二人ひと組となってゴール達成を目指して、楽しく取組みました。参加学生からは、「個々人の行動が社会全体に影響を及ぼすこと、一人では目標の実現が難しいこと、これからはSDGsという言葉だけではなく日々の生活や行動において強く意識していきたい」などの感想があり、非常に有意義な時間となりました。
この学習では、現実の社会をイメージして、10年後の社会を作り上げることを目標とし、学生のみなさんが、それぞれプロジェクトカード、意思カード、お金のカード、時間のカードを用いて、二人ひと組となってゴール達成を目指して、楽しく取組みました。参加学生からは、「個々人の行動が社会全体に影響を及ぼすこと、一人では目標の実現が難しいこと、これからはSDGsという言葉だけではなく日々の生活や行動において強く意識していきたい」などの感想があり、非常に有意義な時間となりました。