科目ピックアップ
心理的アセスメント
心理検査の基礎実習として人格検査と知能検査を行いつつ、心理アセスメントの目的・種類・特徴・施行法・解釈法やレポートの書き方を学修していきます。
心理演習A・B
認知行動療法などの各種心理療法・査定技法について、ロールプレイ形式で実施体験しながら知識とスキルを身につけていく授業。フィードバックや討論を通して理解を深めていきます。
心理学実験Ⅰ・Ⅱ
心理学実験の実施手法およびレポート作成法について学びます。実際に複数の実験を行い、実験や結果の解釈、レポート作成などの理論と実践を身につけます。
心理実習B
臨床心理学の治療技法の一種である認知行動療法について、体験的に学習しながら知識とスキルを養成する授業です。学生数名がファシリテータとなってロールプレイ形式で実施体験し、その内容についてのフィードバックと討論を行うことで理解を深めていきます。
心理学実験の実施手法およびレポート作成法について主に実習を通じて学びます。実際に複数の実験を行い、実験のロジック、実験計画、実験刺激の作成、実験手続き、データの分析、結果の解釈、レポートの作成など、実験的研究を行う上での基礎力を身につけます。
心理学研究法Ⅲ
卒業論文作成に必要な基礎的能力を育成します。情報収集(文献・資料の検索・収集法、質問紙の作成法、調査・観察法)、データ分析(コンピュータおよび統計パッケージの利用法)を中心に、授業で毎回行われる課題に取り組むことで授業内容の定着を図ります。
知覚・認知心理学A・B
認知心理学が形づくられてきた歴史 と人間の心への探究の方法につい て理解。基礎的領域(知覚、注意、 記憶、思考)についての問題がどのよ うに解決されてきたのかを探ります。
心理学研究法Ⅳ
心理学研究に必要なデータの収 集法、分析法、論文・レポートの作 成法について学び、心理学領域で 卒業論文を作成するために必要な 基礎的能力やプレゼンテーション 力の修得をめざします。