

2023年度後期 生涯学習講座
2023年度後期生涯学習講座(10月~2月開催)の申込受付を開始いたします。(有料・事前申込制です)
・各講座は、それぞれ3回の連続講座で、受講料は全3回の金額です。
・講座の途中の回から受講される場合や途中の回まで受講される場合でも、受講料は所定の金額となります。
・講義の概要についてはリーフレットをご覧ください。
・各講座は、それぞれ3回の連続講座で、受講料は全3回の金額です。
・講座の途中の回から受講される場合や途中の回まで受講される場合でも、受講料は所定の金額となります。
・講義の概要についてはリーフレットをご覧ください。
オンライン(ZOOM)講座
対面講座(大学での受講)
A:ヴィンコ・グロボカールの音楽
日時 | 1月20日(土) ①13:00~14:00 ②14:05~15:05 ③15:10~16:10 |
---|---|
各回の講題 | ①グロボーカルについて ②楽器法について ③社会批判の音楽 |
場所 | オンライン(Zoom)開催 |
講師 | 本学助授 坂本 光太 |
申込フォーム | 受付を終了しました。
|
申込締切 | 12月21日(木) |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 40名 |
B:いつまでも、いくつになっても よい姿勢
日時 | ①10月31日(火)14:00~15:30 ②11月7日(火)14:00~15:30 ③11月14日(火)14:00~15:30 |
---|---|
各回の講題 | ①良い座り姿勢・立ち姿勢とは ②姿勢がいいと呼吸もいい ③良い姿勢・良い呼吸の恩恵と方法 ※過年度及び2023年前期講座と同じ内容になります。 |
場所 | 京都女子大学 図書館交流の床 1階ホール |
講師 | 本学地域連携研究センター客員研究員 原田奈名子 |
申込フォーム | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 10月11日(水) |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 30名 |
C:伝記で出遇う親鸞の教え
日時 | ①11月9日 (木)10:00~11:30 ②11月16日(木)10:00~11:30 ③11月30日(木)10:00~11:30 |
---|---|
各回の講題 | ①親鸞伝の世界 ②覚如の『御伝鈔』に学ぶ ③倉田百三の『出家とその弟子』に学ぶ |
場所 | 京都女子大学 C校舎3階 C301教室 |
講師 | 本学講師 リュウシュ マルクス |
申込フォーム | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 10月18日(水) |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 40名 |
D:フランス人音楽家と日仏文化交流:戦後復興期を中心に
日時 | ①11月10日(金)10:30~12:00 ②11月13日(月)10:30~12:00 ③11月17日(金)10:30~12:00 |
---|---|
各回の講題 | ①フランス人ピアニストの競演:ラザール= レヴィとコルトー ②フランス人指揮者の来日:マルティノンとフルネ ③大阪国際フェスティバル:クリュイタンスとパリ音楽院管弦楽団 |
場所 | 京都女子大学 図書館交流の床 1階ホール |
講師 | 本学教授 田崎 直美 |
申込フォーム | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 10月19日(木) |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 20名 |
E:イスラームの考え方
日時 | ①2月 8日(木)14:00~15:30 ②2月15日(木)14:00~15:30 ③2月22日(木)14:00~15:30 |
---|---|
各回の講題 | ①イスラームの興り ②さまざまなイスラーム ③性をめぐる問題 |
場所 | 京都女子大学 E校舎1階 E101教室(教室が変更になりました) |
講師 | 本学教授 谷口 淳一 |
申込フォーム | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 1月17日(水) |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 40名 |
F:透明人間説話を読む
日時 | ①2月10日(土)10:30~12:00 ②2月17日(土)10:30~12:00 ③2月24日(土)10:30~12:00 |
---|---|
各回の講題 | ①透明人間に犯される女たち(『打聞集』第13 話) ②鬼の死体から奪った隠れ蓑(『因縁抄』第20 話) ③Back to the 不透明人間(『今昔物語集』巻十六第32 話) |
場所 | 京都女子大学 図書館交流の床 1階ホール |
講師 | 本学教授 中前 正志 |
申込フォーム | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 1月19日(金) |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 40名 |
G:大乗仏教の興起と東アジア的展開 -『華厳経』を中心に-
日時 | ①2月13日(火)10:30~12:00 ②2月20日(火)10:30~12:00 ③2月27日(火)10:30~12:00 |
---|---|
各回の講題 | ①『華厳経』とはどのような経典か ②中国における『華厳経』解釈とその展開 ③『華厳経』と東大寺 |
場所 | 京都女子大学 J校舎1階 J124教室 |
講師 | 本学准教授 中西 俊英 |
申込フォーム | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 1月23日(火) |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 30名 |
問い合わせ先
京都女子大学 連携推進課
月~金 9:00~17:00
TEL 075-531-7080
月~金 9:00~17:00
TEL 075-531-7080
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp