

2023年度後期 公開講座
2023年度後期公開講座の申込受付を開始いたします。いずれも無料で、事前申込制です。
先着順で定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
先着順で定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
オンライン(ZOOM)
対面
国文学科公開講座
講題 | 本文だけが近代文学か?——口絵・挿絵に込められた秘密—— |
---|---|
講師 | 東京大学大学院(総合文化研究科 超域文化科学専攻比較文学比較文化コース) 准教授 出口 智之 |
講題 | 『時代不同歌合』再考 |
講師 | 国文学研究資料館 名誉教授 寺島 恒世 |
日時 | 11月6日(月)13:00~16:15 |
場所 | オンライン(Zoom開催) |
定員 | 100名 |
申込 | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 11/2(木)17:00 |
人文学会公開講座 なぜこの世の中に仏教が必要なのか?:社会倫理と環境保全
講題 | 仏教と哲学の対話が環境保全へ貢献できること |
---|---|
講師 | 本学 専任講師 リュウシュ マルクス |
講題 | 浄土真宗の世界観と社会倫理 |
講師 | 龍谷大学 教授 井上 善幸 |
日時 | 10月18日(水)15:00~17:15 |
場所 | 本学 E校舎1階 E101 |
定員 | 100名 |
対面申込 | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 10/16(月)17:00 |
英文学科公開講座
講題 | ミュージカルから学ぶ生きた英語—上演指導による実践的英語教育の充実— |
---|---|
講師 | 本学文学部英文学科 教授 日髙 真帆 |
講題 | T.S.エリオットの詩劇『寺院の殺人』の変遷—大聖堂から劇場、映画館へ |
講師 | 本学文学部英文学科 教授 佐伯 惠子 |
日時 | 11月16日(木)13:00~16:15 |
場所 | 本学 J校舎3階 J301教室 |
定員 | 80名 |
対面申込 | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 11/14(火)17:00 |
生活デザイン研究所公開講座 「養源院と徳川将軍家御先祖・浅井長政」
講題 | 養源院と将軍様御先祖、浅井長政 |
---|---|
講師 | 筑波大学人文社会系 准教授 山澤 学 |
講題 | 養源院にて堂内見学 |
講師 | 養源院 副住職 吉水 行友 |
日時 | 11月18日(土)14:00~16:30 |
場所 | 本学 図書館交流の床1階ホール、養源院 |
定員 | 30名 |
対面申込 | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 11/16(木)17:00 |
史学科公開講座
講題 | 中世のスコットランド人とは誰か─「アーブロース宣言」(1320年)が語る虚像と実像─ |
---|---|
講師 | 本学文学部史学科 准教授 西岡 健司 |
講題 | 地域の人たち・学生たちと作った馬町空襲被害地図 —その作成過程と新たな史料— |
講師 | 本学文学部史学科 教授 坂口 満宏 |
日時 | 11月22日(水)13:00~16:15 |
場所 | 本学 J校舎3階 J320教室 |
定員 | 100名 |
対面申込 | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 11/16(木)17:00 |
児童学科公開講座 現代人形劇の100年 ~ 人形劇 もっと! こどもへ、おとなへ、未来へ ~
講題 | 現代人形劇の100年から見えてくる人形劇の魅力 |
---|---|
講師 | 人形劇の図書館館長・人形劇団トロッコ主宰 潟見 英明 |
講題 | 人形劇が子どもにもたらすもの |
講師 | 本学発達教育学部児童学科 教授 松崎 行代 |
日時 | 11月25日(土)13:00~16:00 |
場所 | 本学図書館交流の床1階ホール |
定員 | 80名 |
対面申込 | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 11/22(水)17:00 |
【展示】
現代人形劇の100年~人形劇の図書館コレクション~
期間:11月21日(火)~11月30日(木) 10:00~16:30
場所:本学 図書館交流の床 1階
場所:本学 図書館交流の床 1階
栄養クリニック公開講座 「正しく知ろう!認知症とその予防」
講題 | 認知症と食について~楽しく学ぶ脳と栄養の関係~ |
---|---|
講師 | 本学家政学部食物栄養学科 教授(栄養クリニック指導教員)井戸 由美子 |
講題 | 認知症の予防と治療最前線~知っトク納トク認知症~ |
講師 | 特定医療法人 大阪精神医学研究所 新阿武山病院 副診療部長/ 大阪府認知症疾患医療センター センター長 森本 一成 |
日時 | 12月2日(土)13:30~16:00 |
場所 | 本学B校舎5階 B501教室 |
定員 | 200名 |
対面申込 | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 11/30(木)17:00 |
問い合わせ先
京都女子大学 連携推進課
月~金 9:00~17:00
TEL 075-531-7080
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp
月~金 9:00~17:00
TEL 075-531-7080
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp