

男女参画から考える防災シリーズ講座
「防災・減災、災害に強い社会の実現には、女性が防災の意思決定過程や現場に主体的に参画し、女性と男性が災害から受ける影響の違いなどに十分に配慮され
た災害対応が行われることが必要」とされています(「女性の視点からの防災・減災の推進について 大臣メッセージ」令和3年6月11日内閣府より)。
京都女子大学は、この度、男女共同参画から防災を考えるきっかけとして、防災シリーズ連続講座(全3回)を企画しました。
京都女子大学は、この度、男女共同参画から防災を考えるきっかけとして、防災シリーズ連続講座(全3回)を企画しました。
男女参画から考える防災シリーズ講座
お申込み方法
・以下の申込フォームよりお申込みください。・先着順で受け付け、定員になり次第締めきります。
・申込フォームでご入力いただいたメールアドレスに受付完了メールをお送りします。
第1回 | 7月22日(土) 10:00~11:30 ジェンダーの視点で防災を考える |
---|---|
第2回 | 8月5日(土) 10:00~11:30 ワークショップ 『きょうとみんなの防災カード』 ① |
第3回 | 8月26日(土) 10:00~11:30 ワークショップ 『きょうとみんなの防災カード』 ② |
講師 | 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会 (京都市男女共同参画センター ウィングス京都) 久保 智里 氏 |
会場 | 京都女子大学 R研究所棟3階(栄養クリニック) |
受講料 | 無料 |
定員 | 30名 |
受講対象 | 一般・在学生・卒業生 |
申込フォーム | 受付を終了しました。 |
申込締切 | 令和5年7月20日(木)17時 |
お問い合わせ先