

社会科学系学際の分野
新しい社会を切りひらくために—兵役を拒否の国際的人権保障—
講義可能日 | 6月~7月 月曜(午前)、火曜(午前)、金曜(終日) 10月~2月 月曜(午前)、金曜(終日) |
---|---|
キーワード | 徴兵、兵役、拒否、個人の内面の自由、人権、難民 |
講義内容 | 国家が課す兵役の義務を自らの良心に従って拒否することは、第二次世界大戦後、特に冷戦終結以降理念的には人権として尊重されるようになりました。兵役拒否権保障の潮流についてヨーロッパの事例を中心にお話します。 |
使用機器 | プロジェクター、スクリーン |
講師名 | 市川 ひろみ(いちかわ ひろみ) |
プロフィール | 国家が課す兵役の義務を自分の良心に従って拒否する人(=兵役拒否者)の研究を続けています。 |
専門分野 | 国際関係論・平和研究。戦争に直面した個人に関心があります。 |
現在取り組んでいる研究 | 兵役拒否、徴兵忌避者ら個人および支援運動について、ジェンダーの視点を加えて分析している。 |
できれば、生徒さんに発言をしてもらって双方向の授業としたいです。
インバウンド消費は日本経済にどのような影響をもたらすか
講義可能日 | 6月~7月 月曜(終日) 10月~2月 月曜(終日) |
---|---|
キーワード | インバウンド、観光統計、経済波及効果 |
講義内容 | 観光統計の現状と課題を踏まえながら、インバウンド消費の日本経済に与える影響を、波及効果をも含め考えます。 |
使用機器 | ノートパソコン、液晶プロジェクター、スクリーン |
講師名 | 張 星源(ちょう せいげん) |
プロフィール | 岡山大学経済学部教授等を経て、2023年4月より現職 |
専門分野 | 経済学(応用計量経済分析) |
現在取り組んでいる研究 | 国際経済、産業組織及びイノベーションに関する実証研究 |