Follow Us

現代社会学科

#現代社会学科

【現代社会学部】佐藤ゼミ(3・4回生)が西陣織会館を訪問しました

 10月8日(水)に西陣織工業組合西陣織会館を訪問しました。まず、各学生が手織り体験をしたのち、西陣織の歴史について解説を伺いました。その後、座繰りやジャガード織機の手織り、綴織、手刺繍の実演を見学し、作り手の方に直接質問をさせていただきました。座繰りの実演では、実際に成長段階ごとの蚕や真綿も手にとってみることができました。ジャガード織機の複雑な仕組みや、手織りと機械織りの違いについても詳しくお話を聞くことができました。最後に、3階史料室で展示「西陣織の美:昭和の能装束と帯」を、職員の方に解説していただきながら、観覧しました。
 多くの学生は、着物や帯が完成するまでの一連の制作工程に驚いていました。自ら布を織った後に、職人の方々の実演を目の当たりにすると、技術の高さが身に染みてわかるようでした。これからも、着物を着るだけでなく、作ることにも目を向けてほしいです。
 4年生には西陣織を卒業論文のテーマとする学生が2名、着物をテーマとする学生が2名おり、そのほかの学生も手芸やファッション、手仕事をテーマとするため、見学・インタビューの内容は卒業論文に活かすことができるものでした。3年生はこれから卒論テーマを固めていく過程にありますが、実際に織りを体験し、実演を観察し、西陣織の展示を観覧したことで、手仕事への関心を深めることができたと思います。