Follow Us

現代社会学科

#現代社会学科

藤花祭で京女生から集めた衣類を販売しました!!

 

 現代社会学部平井友紀乃です。今回は「私たち京女生でLet’s SDGs」チームとして、2024年11月2日~4日の藤花祭で、京女生から集めた衣類の販売についてご報告いたします。
 「私たち京女生でLet’s SDGs」は、“らしつよチャレンジ”採択事業です。らしつよチャレンジとは、京女生主体の企画に対して学長を中心とした審査会議に通過後、大学側が活動の支援をして下さるというものです。私たちのチームは京都女子大学の様々な学部・学年から集まった11人のメンバーで構成されています。
 今年度は京女生から不要な衣類を回収し、それを藤花祭で販売し、その売上を学内のトイレに生理用品(環境に優しいもの)を設置する費用に充てるプロジェクトを行っています。
 2024年8月から10月末まで衣類回収ボックスを学内3か所に設置し、京女生から不要な衣類の寄付をお願いしておりました。その結果、なんと542点の衣類を回収することができました。それらを藤花祭で販売したところ、260点購入していただき、70,900円の売上を確保できました。販売の際に、お客様から「良い服を安くゲットできて嬉しい!」などのお声をいただき大変嬉しかったです。また、捨てられてゴミになっていたかもしれない衣類を再利用できたことでほんのちょっとでも環境問題に貢献できたのではないかと感じております。
 なお、売り残った衣類は古着屋に持ち込みます。それでも余った場合は京女生に無料提供をしたり、衣類をリサイクルしているユニクロやGUなどに寄付しますのでご安心ください。決して単純に捨てるなんてことはしません!!なお今後は生理用品の設置に向けて活動していきます。
 京女生の皆さんが衣類を寄付して下さったおかげで藤花祭での販売を行うことができました。感謝の気持ちで空を飛べそうです。ありがとうございました。また、運営にあたって様々なサポートをして下さった学生支援課の皆様、プロジェクトアドバイザーの諏訪先生、プロジェクト期間中遅れがちな卒論を暖かい眼差しで見守ってくださった嘉本先生に感謝申し上げます。最後に、「私たち京女生でLet’s SDGs」というアカウント名でInstagramもやっているので是非チェックしていただければ幸いです。