Follow Us

歴史学科

#歴史学科

【史学科】「日本史演習Ⅰ」(萩原ゼミ・3回生)の学外実地学習

日本中世史の萩原ゼミ(3回生)は、6月21日(土)熱中症対策に十分配慮しながら、フィールドワークを行いました。今回は、旧五条橋(現松原橋)や五条橋の旧橋脚石柱などを見学しました。文学部のあるJ校舎から「苦集滅路」(現渋谷通り)をたどり、六道の辻を経て、六波羅蜜寺や建仁寺「矢の根門」など六波羅探題関連史跡に寄り道しながらかつての五条橋(現松原橋)を渡り、中世京都の在りし日に想像をめぐらせました。
  • 写真(左)は、織田信長の時代まで五条橋があった、現松原橋を渡るところです。
  • 写真(右)は、豊臣秀吉が架設した新五条橋に用いられたと伝わる石柱(五条児童公園内)を熟覧しているところです。