

学生リーダーとは
学生リーダーとは
活動目的「ジェンダー教育と学生の架け橋になる」
私たちは「ジェンダー教育」とは、「ジェンダー課題と自分のつながりを主体的に考え、解決に向けて学び、実践することで自分らしく生きられる自信を身に着けるためのプロセス」と定義しています。
京都女子学園の学生・生徒とジェンダー教育の距離を近づけることを目指し、教養・知識としてジェンダーを学ぶだけではなく、自分事としてジェンダー課題について考え、発言し、取り組む機会を創ります。
私たちは「ジェンダー教育」とは、「ジェンダー課題と自分のつながりを主体的に考え、解決に向けて学び、実践することで自分らしく生きられる自信を身に着けるためのプロセス」と定義しています。
京都女子学園の学生・生徒とジェンダー教育の距離を近づけることを目指し、教養・知識としてジェンダーを学ぶだけではなく、自分事としてジェンダー課題について考え、発言し、取り組む機会を創ります。
活動概要
学生の能動的な取り組みによって、第2次グランドビジョンの1つである「ジェンダー平等の実現に寄与する女性人材の養成」を体現します。そのために学生主導の企画や研究活動などを通じて、学内のすべての学部・部署や、企業、地方自治体、政府や他大学などとも密に連携し京都女子大学からジェンダー教育の輪を広げていきます。