Follow Us

2025年度前期 生涯学習講座

2025年度前期生涯学習講座(6月~9月開催)の申込受付を開始いたします。(有料・事前申込制です)
・先着順で受け付け、定員になり次第締め切ります。
・各講座は、それぞれ3回の連続講座で、受講料は全3回の金額です。
・講座の途中の回から受講される場合や途中の回まで受講される場合でも、受講料は所定の金額となります。

対面講座(大学での受講)

呼吸法と歌唱法~健やかな声と身体を育む~

 
日時 ①6月10日(火)10301200
②6月17日(火)10301200
③6月24日(火)10301200
各回の講題 ①声を支える土台作り:呼吸のしくみを学び日常生活で出来るトレーニング方法を学ぶ
②発声の基本を学ぶ:正しい発音と響きそして豊かな声とは何か考える
③歌唱実践:心を込めて歌う楽しさを体感する
 
場所 京都女子大学音楽棟講義室1
講師 本学教育学科教授 ガハプカ 奈美
申込フォーム 申込みはこちら
申込締切 5月24日(土) 
受講料 3,000円 
定員 30名

B:いつまでも いくつになっても よい姿勢

日時 ①6月18日(水)13301500
②6月25日(水)13301500
③7月  2日(水)13301500
各回の講題 ①よい座り姿勢・立ち姿勢とは
②姿勢がよいと呼吸もよい
③よい姿勢・よい呼吸の恩恵と方法
※2024年度の講座と同じ内容になります。
 
場所 京都女子大学 図書館交流の床 1階ホール
講師 本学地域連携研究センター客員研究員 原田 奈名子
申込フォーム 申込みはこちら
申込締切 6月1日(日) 
受講料 4,000円 ※教材費含む
定員 40名

C:源平内乱期、戦乱の帰趨を決めた女性たち

 

日時

626日(木)13301500
7  3日(木)13301500
710日(木)13301500

各回の講題

①保元の乱 平清盛を天皇方に参向させた池禅尼
 平治の乱 天皇の御所脱出を成功させた二人の内侍
③源頼朝の挙兵 北坂東の武士の去就を決定づけた

場所

京都女子大学図書館交流の床1階ホール

講師

本学名誉教授 宗教・文化研究所客員研究員 野口 実

申込フォーム

お申込みはこちら

申込締切

69日(月) 

受講料

3,000

定員

40


D:明治期の雑誌を彩る口絵・挿絵と小説との交響

日時

74日(金)13301500
7 11 (金)13301500
718日(金)13301500

各回の講題

①泉鏡花「外科室」の口絵
 樋口一葉「われから」の口絵
③樋口一葉「にごりえ」「十三夜」の挿絵

場所

京都女子大学図書館交流の床1階ホール

講師

本学国文学科教授 峯村 至津子

申込フォーム

申込みはこちら

申込締切

617日(火) 

受講料

3,000

定員

40


E:京都日出新聞から見た明治の美術工芸並びに竹内栖鳳

 

日時

7月   9日(水) 13301500
7 16日(水)13301500

7月 23日(水)13301500

各回の講題

①京都日出新聞の記者・村上文芽「塵外雑記」(M36 01 20)を読んでみる。
 京都市は大正天皇の結婚記念献納品に刺繍壁掛を選んだ。新聞記事で追いかける
③日出新聞を通覧して、日本画家・竹内栖鳳の写生と写真利用について考える 

場所

京都女子大学図書館交流の床1階ホール

講師

本学名誉教授 廣田 孝 

申込フォーム

お申込みはこちら

申込締切

622日(日) 

受講料

3,000

定員

40


F:親子でつくる木の玩具 -木育について考えよう-

日時 7月31日(木)
①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③14:45~16:15
各回の講題 ①木について知ろう-木の玩具をデザインする-
②様々な道具を使ってつくろう
③接着や仕上げを考えてつくろう
場所 京都女子大学 図工棟
講師 本学教育学科教授 矢野 真
申込フォーム  申込みはこちら
申込締切 7月14日(月) 
受講料 親子1組4,500円 ※材料費含む
定員 親子15組(30名) (お子様の対象年齢:小学生)
※お子様一人につき、保護者(祖父母・兄姉(成人)近所の知り合い等でも可)の同伴が必要です。
後援:京都市教育委員会

G: 玉ねぎ染トートバックを作ろう!

日時 8月2日(土)
①10:30~12:30 ②13:30~15:00 ③15:10~16:30
各回の講題 ①生地に染色(模様付け)
②生地の整理、縫製
③縫製・仕上げ
場所 京都女子大学  B校舎(B514・B414・B417)
講師 ①本学生活造形学科教授 榎本雅穂
②本学生活造形学科教授 青木美保子、本学生活造形学科准教授 渡邉敬子
③本学生活造形学科教授 青木美保子、本学生活造形学科准教授 渡邉敬子
申込フォーム 申込みはこちら
申込締切 7月16日(水) 
受講料 4,500円 ※材料費含む
定員 お子様20名(対象:小学4年生以上・中学生)
※保護者同伴は問いません。
なお、小学生のお子様のみでのご参加の場合、教室まで保護者の
送迎をお願いします
後援:京都市教育委員会

H:「光る君へ」の周辺

 

日時

92日(火)10: 30 12: 00
9  9日(火)10: 30 12: 00
916日(火)10: 30 12: 00

各回の講題

①摂関期の貴族社会
②皇統の迭立
③刀伊の入寇

場所

京都女子大学図書館交流の床1階ホール

講師

本学史学科教授 告井 幸男

申込フォーム

申込みはこちら

申込締切

816日(土) 

受講料

3,000

定員

40

 

問い合わせ先

京都女子大学 連携推進課
月~金 9:00~17:00 
TEL 075-531-7080
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp