

2025年度後期 公開講座
2025年度後期公開講座の申込受付を開始いたします。いずれも無料で、事前申込制です。
先着順で定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
先着順で定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
人文学会公開講座 言語学・語法研究の知見からメディア英語を科学する
講題 | レアリア教材を活用した情報伝達機能:理論と実践の融合をめぐって |
---|---|
講師 | 本学 英語文化コミュニケーション学科 准教授 横山 仁視 氏 |
講題 |
名作映画を通して考える異言語文化研究の意義
|
講師 | 京都外国語大学 外国語学部英米語学科 教授 藤本 幸治 氏 |
日時 | 10月15日(水)15:00~17:15 |
場所 | 本学 J校舎2階 J202教室 |
定員 | 80名 |
対面申込 | 受付はコチラ |
申込締切 | 10/13(月)17:00 |
生活造形学科公開講座 何かになりたかった女子大生が、ある日コピーライターになって言葉ひとつで生きてきたお話。
講題 | 何かになりたかった女子大生が、ある日コピーライターになって言葉ひとつで生きてきたお話。 |
---|---|
講師 | 児島令子事務所 コピーライター 児島 令子 氏 |
講題 | これから何かになりたい女子大生の言葉の力 |
講師 | 本学生活造形学科 准教授 江口 淑子 氏 |
日時 | 11月8日(土)13:30~16:30 |
場所 | 本学 B校舎5階 B517教室 |
定員 | 100名 |
対面申込 | 受付はコチラ |
申込締切 | 11/6(木)17:00 |
国文学科公開講座
講題 | 『拾遺和歌集』の時代の萬葉歌 |
---|---|
講師 | 本学 国文学科 准教授 池原 陽斉 氏 |
講題 | 源氏物語と漢文学 |
講師 | 本学 国文学科 元教授 新間 一美 氏 |
日時 | 11月20日(木)13:00~16:15 |
場所 | 本学 J校舎4階 J420教室 |
定員 | 100名 |
対面申込 | 受付はコチラ |
申込締切 | 11/18(木)17:00 |
英語文化コミュニケーション学科公開講座
講題 | アメリカ文学の舞台裏—男性作家と女性タイピストの協奏と共創 |
---|---|
講師 | 本学 英語文化コミュニケーション学科 教授 中村 善雄 氏 |
講題 |
Upgrade adjectives: Pragmatics, cognition and culture
(形容詞のアップグレード—語用論、認知、文化 )
|
講師 | 本学 英語文化コミュニケーション学科 教授 John Campbell-Larsen 氏 |
日時 | 11月20日(木)13:00~16:15 |
場所 | 本学 J校舎4階 J401教室 |
定員 | 143名 |
対面申込 | 受付はコチラ |
申込締切 | 11/18(火)17:00 |
栄養クリニック公開講座 令和の時代のタバコ・アルコールとの向き合い方
講題 | 新型タバコならリスクは少ないの? |
---|---|
講師 | 本学 栄養クリニック長/食物栄養学科 教授 宮脇 尚志 氏 |
講題 |
適正飲酒とは?
お酒との付き合い方を考えましょう
|
講師 | 相模女子大学栄養科学部健康栄養学科 教授 水上 由紀 氏 |
日時 | 11月22日(土)13:30~16:00 |
場所 | 本学 A校舎地下1階 学園講堂 |
定員 | 300名 |
対面申込 | 受付はコチラ |
申込締切 | 11/20(木)17:00 |
生活デザイン研究所公開講座 京唐紙師「唐長」の歴史と多様な唐紙文様
講題 | 1部:(講演)唐長400年の歴史と唐紙文様 |
---|---|
講師 | 唐長11代目当主 千田 堅吉 氏 本学 研究教授 斎藤 英俊 氏 |
講題 | 2部:養源院見学 |
講師 | 養源院 住職 吉水 行友 氏 本学 生活造形学科 教授 鶴岡 典慶 氏 |
日時 | 11月22日(土)13:00~16:30 |
場所 |
・京都女子大学図書館交流の床1階ホール
・養源院
|
定員 | 50名 |
対面申込 | 受付はコチラ |
申込締切 | 11/20(木)17:00 |
史学科公開講座
講題 | 京都の1590年正月-豊臣秀吉政権架設の五条橋をめぐって |
---|---|
講師 | 本学 史学科 講師 萩原 大輔 氏 |
講題 | インドの1947年8月15日-イギリスによる支配の終焉 |
講師 | 本学 史学科 教授 本田 毅彦 氏 |
日時 | 11月28日(金)13:00~16:15 |
場所 |
京都女子大学J校舎4階J420
|
定員 | 100名 |
対面申込 | 受付はコチラ |
申込締切 | 11/26(水)17:00 |
問い合わせ先
京都女子大学 連携推進課
月~金 9:00~17:00
TEL 075-531-7080
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp
月~金 9:00~17:00
TEL 075-531-7080
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp