

防災連続セミナー
京都女子大学は、この度、男女共同参画から防災を考えるきっかけとして、防災連続講座(全2回)を企画しました。
第1回目は、自然災害とその対策について概要を動画で学びます。
第2回目は、「防災・減災・災害に強い社会の実現には、女性が防災の意思決定過程や現場に主体的に参画し、
女性と男性が災害から受ける影響の違いなどに十分に配慮された災害対応が行われることが必要」※
とされることから、防災における男女共同参画の視点の重要性を学びます。
※(「女性の視点からの防災・減災の推進について 大臣のメッセージ」令和3年6月11日内閣府)
第1回目は、自然災害とその対策について概要を動画で学びます。
第2回目は、「防災・減災・災害に強い社会の実現には、女性が防災の意思決定過程や現場に主体的に参画し、
女性と男性が災害から受ける影響の違いなどに十分に配慮された災害対応が行われることが必要」※
とされることから、防災における男女共同参画の視点の重要性を学びます。
※(「女性の視点からの防災・減災の推進について 大臣のメッセージ」令和3年6月11日内閣府)
防災連続セミナー
お申込み方法
・以下の申込フォームよりお申込みください。・先着順で受け付け、定員になり次第締めきります。
・申込フォームでご入力いただいたメールアドレスに後日受付完了メールをお送りします。
第1回 | 7月13日(土)~8月3日(土) 録画配信 「自然災害と京都市の災害対策」 ※各自ご自宅等でご視聴いただきます。 |
---|---|
講師 | 京都市行財政局防災危機管理室 |
第2回 | 7月20日(土) 10:00~11:30 対面受講 「男女共同参画の視点で防災を考える」 |
講師 | 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会 (京都市男女共同参画センター ウィングス京都) 久保 智里 氏 |
第2回 会場 |
京都女子大学 E校舎1階 E101教室 |
受講料 | 無料 |
定員 | 30名 |
受講対象 | 一般・在学生・卒業生 |
申込フォーム | お申込みはこちら |
申込締切 | 令和6年7月10日(水)23時 |
お問い合わせ先