

2020年度後期生涯学習講座
2020年度後期生涯学習講座のうち、11/16(月)より4講座の申込受付を開始いたします。
(有料・事前申込制です)
(有料・事前申込制です)
- A:高齢化社会をサポートするユニバーサルデザインとバリアフリーデザイン(開催終了)
- B:いつまでも、いくつになってもよい姿勢(開催終了)
- C:これであなたも健康長寿!(開催終了)
- D:京都女子大学創基100周年記念「京女100年の至宝」展をご覧頂く前に(開催終了)
- E:フランス音楽の魅力:古(いにしえ)の憧憬より(開催終了)
- F:京都画壇の近代化・竹内栖鳳 創作の秘密(開催中止)
- G:人と動物の関わり(開催中止)
- H:子供が輝く小学校国語科授業づくり講座(開催方法変更)
- I:仏と浄土と日常生活—本願寺第八代宗主・蓮如の伝道—(開催中止)
- J:歴史を動かした源平の「後家」たち—平時子・北条政子・西八条禅尼(開催中止)
A:高齢化社会をサポートするユニバーサルデザインとバリアフリーデザイン
日時 | 10月26日(月) ①13:00~14:00 ②14:15~15:15 ③15:30~16:30 |
---|---|
各回の講題 | ①ユニバーサルデザインとバリアフリーデザインの歴史的背景,基本的考え方とデザイン方法の紹介 ②我々の身近にあるユニバーサルデザインとバリアフリーの考え方と事例紹介 ③公共空間におけるユニバーサルデザインとバリアフリーデザインの考え方と事例紹介 |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学教授 山岡俊樹 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 10月9日(金) |
B:いつまでも、いくつになってもよい姿勢
日時 | 10月30日(金) ①13:00~14:00 ②14:15~15:15 ③15:30~16:30 |
---|---|
各回の講題 | ①良い座り姿勢・立ち姿勢とは ②姿勢がいいと呼吸もいい ③良い姿勢・良い呼吸の恩恵と方法 |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学地域連携研究センター客員研究員 原田奈名子 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 10月14日(水) |
C:これであなたも健康長寿! 主催:栄養クリニック
日時 | 11月13日(金) ①9:00~10:00 ②10:15~11:15 ③11:30~12:30 |
---|---|
各回の講題 | ①健康長寿とは(総論) ②健康長寿のための栄養と食生活Ⅰ(免疫力アップ、生活習慣病予防の観点から) ③健康長寿のための栄養と食生活Ⅱ(ロコモティブシンドローム・フレイル予防の観点から) |
場所 | R研究所棟3階 |
講師 | 本学特命副学長・本学栄養クリニック副栄養クリニック長 中山玲子 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 10月29日(木) |
R研究所棟へのアクセスはこちらをご参考ください
D:京都女子大学創基100周年記念「京女100年の至宝」展をご覧頂く前に
日時 | 11月20日(金) ①9:00~10:00 ②10:15~11:15 ③11:30~12:30 |
---|---|
各回の講題 | ①揺れて漂う本文—『方丈記』古写本群— ②不動明王の涙と視線—『泣不動縁起絵巻』断簡— ③殿様、双六で遊ぶ—肉筆彩色『列僊寿娯禄』— |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学教授 中前正志 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 11月6日(金) |
E:フランス音楽の魅力:古(いにしえ)の憧憬より
日時 | 11月23日(月・祝) ①9:00~10:00 ②10:15~11:15 ③13:00~14:00 |
---|---|
各回の講題 | ①ドビュッシーと《ペレアスとメリザンド》 ②ラヴェルと《クープランの墓》 ③プーランクと《カルメル派修道女の対話》 |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学准教授 田崎直美 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 11月9日(月) |
F:京都画壇の近代化・竹内栖鳳 創作の秘密
日時 | 12月11日(金)→開催中止 ①13:00~14:00 ②14:15~15:15 ③15:30~16:30 |
---|---|
各回の講題 | ①感興の表現 ②パリ万博出品作品の制作過程 ③渡欧後の西洋風景画の制作過程 |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学名誉教授 廣田 孝 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 11月27日(金) |
G:人と動物の関わり
日時 | 12月19日(土)→開催中止 ①13:00~14:00 ②14:15~15:15 ③15:30~16:30 |
---|---|
各回の講題 | ①人と動物の交流:ペット、ふれあい、野生動物 ②人による動物の利用:動物実験、肉食、異種移植 ③動物の福祉と権利 |
場所 | 京都女子大学大阪オフィス |
講師 | 本学教授 霜田 求 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 12月3日(木) |
京都女子大学大阪オフィスへのアクセスはこちらをご参考ください→大阪オフィス交通アクセス
H:子供が輝く小学校国語科授業づくり講座
日時 | 12月26日(土)→対面での開催中止、オンライン受講のみに変更。 ①13:00~14:00 ②14:15~15:15 ③15:30~16:30 |
---|---|
各回の講題 | ①本が大好きな子供を育てる ②一人一人がよさを発揮する交流活動 ③小学校国語科の授業づくりと学習評価 |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学教授 水戸部修治 |
対象 | 小学校国語科教育に関心をもつ方々 |
申込フォーム | 定員に達しましたので受付を終了しました。 |
申込締切 | 12月10日(木) |
I:仏と浄土と日常生活—本願寺第八代宗主・蓮如の伝道—
日時 | 令和3年2月12日(金)→開催中止 ①13:00~14:00 ②14:15~15:15 ③15:30~16:30 |
---|---|
各回の講題 | ①『御文章』と「タノムタスケタマヘ」 ②500年の声『正信偈和讃』 ③本尊はいろいろ、救いはひとつ |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学准教授 西 義人 |
申込フォーム | 申込受付を終了しました。 |
申込締切 | 令和3年1月28日(木) |
J:歴史を動かした源平の「後家」たち—平時子・北条政子・西八条禅尼
日時 | 令和3年2月18日(木)→開催中止 ①13:00~14:00 ②14:15~15:15 ③15:30~16:30 |
---|---|
各回の講題 | ①平家一門のゴッドマザー—平時子 ②後妻打ちの尼将軍—北条政子 ③実朝の妻のその後ー西八条禅尼 |
場所 | 図書館交流の床1階ホール |
講師 | 本学宗教・文化研究所客員研究員/本学名誉教授 野口 実 |
申込フォーム | 定員に達しましたので受付を終了しました。 |
申込締切 | 令和3年2月3日(水) |
問い合わせ先
京都女子大学 連携推進課
月~金 9:00~17:00
土 9:00~12:00
TEL 075-531-7080
月~金 9:00~17:00
土 9:00~12:00
TEL 075-531-7080
FAX 075-531-7064
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp
E-mail r-suishin@kyoto-wu.ac.jp