Follow Us

食物栄養学科

#食物栄養学科

卒業研究の成果が論文発表されました(食物栄養学科)~加齢が味細胞型の割合に及ぼす影響~

家政学部食物栄養学科2022年度卒業生の岡ほのみさんが実施した卒業研究の成果が論文発表されました(指導教員:食品学第3研究室 成川真隆准教授)。

タイトル:
Aging does not affect the proportion of taste cell types in mice
著 者:Honomi OKA, Masataka NARUKAWA*
雑誌名:IBRO Neuroscience Reports, 476, 111-121(2024)

食べ物の味を感じる「味覚」は加齢に伴い変化することが知られています。 しかし、どのような分子メカニズムで加齢により味覚が変わってしまうのかその詳細は不明です。
食べ物の味は口腔内で味蕾によって検出されます。味蕾は味細胞から構成されますが、味細胞は形態や機能により
IIV型に分類されます。その中でも、IIIII型味細胞が味の検出において重要な役割を果たします。私たちは、加齢に伴い味細胞型の割合が変わることで、味覚が変化してしまうのではないかと仮説を立てました。この仮説を検証するために、味蕾におけるIIIII型味細胞の割合を、若齢と高齢マウスの味蕾を対象として比較しました。仮説に反し、若齢と高齢マウスの味蕾を構成する細胞型の割合に有意な差は認められませんでした。このことから、加齢による味覚の変化は味細胞型の割合の変化に由来しないことが考えられました。

年をとってもおいしく食事を味わうことは、健康を維持する上で重要です。味覚はおいしく食事を味わう上で重要な感覚になります。超高齢社会を迎えたわが国において、加齢による味覚変化のメカニズムを明らかにすることは、高齢者の健康維持に繋がると考えられます。引き続きそのメカニズムを明らかにするべく検討を進めています。なお、岡さんは現在食品資材・物流の業界で活躍されています。