

食物栄養学科
日本社会薬学会第43年会のシンポジウムで食物栄養学科今井佐恵子特任教授が講演
2025年9月6〜7日に日本社会薬学会第43年会が和歌山県立医科大学薬学部で開催されました。シンポジウム関西企画「薬剤師の対人業務と経営能力の融合 〜薬局経営の新たな視点〜 薬局マネジメント、栄養学と薬学の協働」にて、今井佐恵子特任教授が「薬局管理栄養士による患者の食事支援へのアクセス改善につながるようなエビデンス」というタイトルで講演されました。シンポジウムの座長、趣旨説明は食物栄養学科川添禎浩教授(日本社会薬学会副会長、関西支部長)が務められました。薬局で患者の栄養相談など行う薬局管理栄養士が増えていますが、薬学の学会で、今井教授の研究(糖尿病の食事療法としての食べる順番療法など)が発表されるのは初めてのことでした。
*日本社会薬学会は、医薬品をはじめとする生活関連物質と人間の健康との社会的なかかわりの中で、総合的に研究・教育を発展させることにより、人間の生命と健康の維持・増進に寄与することを目的としています。
-
写真は、左から川添教授、薬局管理栄養士を研究対象としている研究者、今井教授、薬剤師の経営者、経済学の研究者、薬局薬剤師の方です。