

教育学科
【発達教育学部】海外教育フィールドワークでシンガポールに行ってきました〜社会見学編〜。
—8月24日〜8月30日のシンガポール研修の続編—
到着した翌日の8月25日はシンガポールの名所であるマーライオン像やマリーナベイサンズの見学を見学し、シンガポール国立博物館に移動しました。事前学習で調べたシンガポールの歴史や文化、教育について、実際に現地を訪れることで、さらに学びた深まったようです。交通の要衝であるシンガポールの地理的な条件や第二次世界大戦における日本との関係などについて深く考える機会になりました。8月27日の午後はセントーサ島にあるユニバーサル・スタジオ・シンガポールに行きました。28日は中国とマレー、西洋の文化が融合したプラナカン文化の見学をしました。カトン地区にある美しい街並みを見たあと、プラナカン博物館の見学、中華街の見学をしました。29日は世界遺産である植物園を散策した後、アラブ人街に行きました。中国、インド、マレー、アラブの他民族の文化が混じり合ったシンガポールの文化に触れるなど、たくさんの刺激と学びを得て無事に帰国しました。
-
アラブ人街の街並 -
シンガポール植物園 -
プラナカンハウス