Follow Us

教育学科

#教育学科

【発達教育学部】デジタル教科書講習会(坂井先生)

 12月18日に、啓林館の方をお招きして、『デジタル教科書講習会』を開催しました。学部・学科・専攻に関係なく21名の1〜4回生の参加がありました。今年度は、教科書のQRコードの活用方法について紹介していただいた後、小学校(算数・理科・英語)及び中学校(数学・英語)のデジタル教科書を、ペアで自由に操作してみました。最後に、ペアごとに、おすすめのデジタル教科書の使い方を1つ紹介してもらいました。 
 
【アンケートから】 
学生1: 
教科書のみで学んでいた時に感じていた当たり前として受け入れるべき不便な点、不満点をこのデジタル教科書で改善可能になることを知りました。そのような点で本ツールは、子どもたちの勉強に対する嫌悪感、苦手意識の軽減や、不便な部分を除いた本質的部分の考察に時間を割けるとても良い勉強材料であると思いました。今後の実習や授業を行う際には今日学んだツールを上手く活用していけるようにしていきたいと思います。 
 
学生2: 
新しい機能を見つけるたびにワクワクが止まりませんでした。実際の教育現場で有効的に使えるか不安でしたが、こうして触れることで少し馴染みのものになった気がします。素敵な機会を設けてくださりありがとうございました。 
 
学生3: 
教育実習でもデジタル教科書を使う機会があったが、指導教員の先生のアカウントを利用させていただいたので、具体的に使い方を学ぶ時間はなかった。その経験から現場に出る前に、少しでもデジタル教科書に慣れる機会が欲しいと思い参加し、色々な機能を知ることができたので、とても貴重な時間だったと思う。もっと多くの時間があれば、指導者用と生徒用のデジタル教科書の機能の違いをじっくり比較してみたかった。今日知った機能を自分の授業の中でどのように使っていくかを考えて、より有意義な英語の授業ができるようになりたいと思った。 
 
【アンケート結果の概要】 
forms.office.com/Pages/AnalysisPage.aspx
 
  • おすすめの活用法(英語)
  • おすすめの活用法(算数)
  • おすすめの活用法(理科)