

データサイエンス学科
【データサイエンス学部】中学校教諭・高等学校教諭希望者向けのカリキュラムも充実してます!
皆さんの中学校や高校では、女性の「数学」や「情報」の先生が何人いますか? 京都女子大学データサイエンス学部では中学校教諭一種免許状(数学)、高等学校教諭一種免許状(数学),高等校教諭一種免許状(情報)を取得することができます。データサイエンス学部1期生も3回生となり、中学校教諭・高等学校教諭を目指す学生の中には、各自治体の教育委員会が実施する学校教員採用選考において、大学3回生等を対象とする1次試験に合格する学生も出てきました。
高等学校指導要領、数学科目では「データの分析」も重視されるようになり、情報科目ではプログラミングだけではなく、「情報とデータサイエンス」が項目として明記されています。共通テストで「情報」が必須科目となっただけではなく、情報技術とデータを活用した問題発見・解決 (価値の創造)が教科目標として掲げられています。データサイエンス学部では、データサイエンスを体系的に学んだ女性人材を育成し、それぞれの科目に自信と責任を持って活躍する人材を輩出していきます。
高等学校指導要領、数学科目では「データの分析」も重視されるようになり、情報科目ではプログラミングだけではなく、「情報とデータサイエンス」が項目として明記されています。共通テストで「情報」が必須科目となっただけではなく、情報技術とデータを活用した問題発見・解決 (価値の創造)が教科目標として掲げられています。データサイエンス学部では、データサイエンスを体系的に学んだ女性人材を育成し、それぞれの科目に自信と責任を持って活躍する人材を輩出していきます。
-
教職課程の講義の様子 -
教職課程履修者の集合写真(データサイエンス学部1期生)