

新着情報
新着情報
中西俊英先生が学会賞を受賞!
中西俊英先生(文学部国文学科准教授)が、第63回(令和2年度)日本印度学仏教学会賞を受賞されました。
当学会は、会員数が2,000名を超す、人文系の学会としては日本最大規模の学会です。年一回、顕著な研究成果を挙げている若手研究者に対して、学会賞が授与されています。
中西先生は、中国華厳、特に賢首大師法蔵の思想を専門とされ、近年は日本仏教にも研究領域を広げられています。今回、主な受賞理由となった成果は「東大寺図書館所蔵の凝然『華厳五教賢聖章』」(『印度学仏教学研究』第69巻第2号)です。中世日本華厳学における修学の実態を解明する研究として、高く評価されました。
親鸞聖人の体せられた仏教精神を建学の精神とする本学にとっても、その背景をなす日本中世仏教史の解明を推し進める先生の業績は、たいへん意義深いものです。
中西先生に、心よりお祝いを申し上げます。
http://www.jaibs.jp/prize(学会ホームページ 歴代受賞者一覧)
当学会は、会員数が2,000名を超す、人文系の学会としては日本最大規模の学会です。年一回、顕著な研究成果を挙げている若手研究者に対して、学会賞が授与されています。
中西先生は、中国華厳、特に賢首大師法蔵の思想を専門とされ、近年は日本仏教にも研究領域を広げられています。今回、主な受賞理由となった成果は「東大寺図書館所蔵の凝然『華厳五教賢聖章』」(『印度学仏教学研究』第69巻第2号)です。中世日本華厳学における修学の実態を解明する研究として、高く評価されました。
親鸞聖人の体せられた仏教精神を建学の精神とする本学にとっても、その背景をなす日本中世仏教史の解明を推し進める先生の業績は、たいへん意義深いものです。
中西先生に、心よりお祝いを申し上げます。
http://www.jaibs.jp/prize(学会ホームページ 歴代受賞者一覧)