重要なお知らせ
重要なお知らせ
2020年06月01日
大学の再開について(お知らせ)
学生・教職員の皆様へ
全国的な緊急事態宣言解除(5月25日発表)を踏まえた本学の対応については、京都府から示された「大学等の再開に向けた感染症拡大防止のためのガイドライン」にもとづき、本学独自の感染予防マニュアルを策定し、感染防止対策を講じたうえで、令和2年6月15日から以下のとおり、大学を再開いたします。
なお、大学再開(6月15日)までは、現在発出中の「大学施設の休止及び大学構内への入構禁止措置(HP「重要なお知らせ」5/22参照)」を継続していますのでご注意ください。
1.令和2年度前期授業について
感染拡大リスクの観点から、前期授業については、7月以降もオンライン授業を継続し、原則として対面授業は行いません。ただし、授業の形態により学内施設・設備等を使用する必要がある授業(主に実験・実習等)については、感染防止対策を十分に施した教室(実験室・実習室等)において、大学が指定する集中補講期間(8/31~9/12を予定)に臨時の時間割を組んで集中補講を実施する場合があります。
授業及び集中補講に関する詳細については、京女ポータルにてお知らせします。
2.大学構内への入構および施設の利用について
(1)6月15日より大学構内への入構禁止措置を段階的に解除します。ただし、オンライン授業を継続することから、不要不急の入構は自粛してください。
(2)卒業論文や卒業研究に影響する実験・資料閲覧等が必要な学生及び大学院生は、指導教員の指示のもと、感染防止対策を十分に施したうえで、実験室、実習室等の利用を認めます。
(3)オンライン授業視聴のために学内のアクセスポイントを利用する場合は、使用教室を限定しますので、利用の際は事前に情報システムセンターに申し出てください。
(4)図書館利用については、図書館ホームページをご確認ください。
(5)大学構内での課外活動やイベント・セミナーは、感染症拡大予防対策を最大限に講じることができるまで禁止(オンラインの活動は除く)します。
(6)課外活動については、感染症拡大予防マニュアルを作成し、段階的に活動が再開できるよう対策を講じることとしています。
3.大学入構および施設利用に際しては以下のことにご留意ください。
(1)構内各門衛所で学生および学外者の入構確認をおこないますので、学生は、学生証を提示し、入構目的や発熱等症状の有無を自己申告してから、入構してください。(入構時は必ず門衛所に申し出てください。)
学外の方については、原則として事前のアポイントがある方のみ入構を許可いたします。ただし、入構受付時の検温等、場合によっては入構をお断りすることがあります。不要不急の来校はお控えください。
(2)「三密」の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
4.その他
上記措置の対象期間は、令和2年6月15日~令和2年8月13日までとします。
社会情勢の変化により、上記措置に変更・追加等が生じることがありますので、適宜ホームページをご確認ください。
2020年6月1日
京都女子大学