Follow Us

表現文化専攻

修士課程

表現文化の研究領域を細分化・固定化するのではなく、相互の交流と統合を図ることに重点を置く教育課程の編成と指導体制をとっています。そして、授業科目に「統合を図る科目群」を配して広い視野から表現文化を捉え、表現文化を創造できる能力・資質を身につけることができるようにしています。
その一方で、個別の専門性を高め、指導性を発揮することのできる高度な実践的能力を育成する必要があるため、学生一人ひとりが独自の専門領域で研究を深めることができるように、言語、音楽、造形、運動・舞踊の領域ごとに「固有領域の深化を図る科目群」を配しています。
また、現職教員、職業を持つ社会人および家庭人にも積極的に門戸を開き、新しい「表現文化」を主軸にした、学校教育の統合的展開や、社会における文化的活動の実践あるいは企画経営に参画できる人材育成をめざします。
さらに、生活や遊びの中に見られる人間性に根ざした表現活動に典型を求めつつ、人間的なコミュニケーション能力を育成する教育のあり方を考えていきます。

研究・指導体制

専門分野の指導教員を中心に、他領域の教員もサポートしながら研究指導を行っています。

学位

修士の学位…修士(表現文化)

取得できる資格

高等学校教諭専修免許状(音楽)/中学校教諭専修免許状(音楽)/小学校教諭専修免許状

 専修免許状の取得にあたっては、当該教科の『一種免許状』を有する必要があります。

教員組織

専任 兼担 職名 氏名 修士課程
指導教員 指導補助教員 授業担当教員
  教授 大谷 正和    
  教授 大橋 奈希左    
  教授 ガハプカ 奈美    
  教授 関口 博子    
  教授 田崎 直美    
  教授 辻 誠    
  教授 土居 知子    
  教授 水戸部 修治    
  准教授 佐藤 岳晶