心理学専攻
お知らせ
国家資格「公認心理師」に対する本学の対応について
人材養成・教育研究上の目的
発達教育学研究科 心理学専攻(博士前期課程) 人材養成・教育研究上の目的
心理学専攻は心理学領域と臨床心理学領域の2領域によって構成されています。心理学領域では、心理学の諸理論や技法、研究手法についての専門性を深めるとともに、幅広い学識を身につけ、社会的にも貢献できる心理学の専門職、研究者、高度な心理学の専門的知識を持った教員や職業人を育成します。臨床心理学領域は、公認心理師試験の受験に対応したカリキュラムを構成し、幅広い学識と発達的視点及び倫理観を備えた高度の専門性を有する公認心理師を育成します。学位取得後には、学校教育、心理学の専門職、高等教育機関や研究機関における教育・研究といった分野で活躍できることを目指します。
発達教育学研究科 心理学専攻(博士前期課程) 学位授与の方針
学位授与の諸要件
基本的な資質
(1)[知識・理解]
心理学の諸領域や実証的な研究手法について、あるいは臨床心理の技法についての高度な専門的知識を修得している。
(2)[技能・表現]
自己の研究課題を明確化し問題解決するための高度な専門的知識を活用・応用する専門的能力を修得している。
(3)[態度・志向性]
建学の精神を深く理解し、豊かな人間性と高度な専門知識と幅広い視野を備え、生涯にわたり新しい価値を生み出していこうとする自覚を有している。
(4)[統合的能力]
上記(1)~(3)の高度な専門的知識や専門応用能力を統合的に活用することができ、グローバルな社会に対応できるコミュニケーション能力を身につけている。
発達教育学研究科 心理学専攻(博士前期課程) 教育課程編成・実施の方針
心理学専攻は心理学領域、臨床心理学領域の2研究領域からなっており、人間形成の理念、方法、実態、課題に関する両領域に共通する科目と、両領域の独自部分を反映した科目によって教育課程を体系的に編成しています。
心理学領域では高度な心理学の専門的知識を持った教員、教育関係者、職業人の育成や、後期課程に進学し博士(教育学)の学位を取得するための専門的知識と技能の修得を目指し、認知心理学、実験心理学、教育心理学、社会心理学に関する特論のほか、研究法、教育評価、生徒指導等に関する特論を配置しています。また、一部の科目においては演習を配置し、さらなる知識の深化を図っています。
臨床心理学領域では公認心理師の養成を目指し、公認心理師試験の受験資格を得るために必要とされる科目を整備するとともに、さらに発達的視点を備えた心理臨床家の育成という本学の特徴を実現するため独自の実習を体系的に配置し、実践的な臨床教育の充実を図っています。
さらに、いずれの領域においても、これらの科目から得た専門的知識や研究手法を活かして学位論文の作成に繋げる研究指導科目として課題研究を配置しています。その結果生み出された研究の成果を修士の学位論文として作成し、心理学の専門的な能力の確立を目指します