学びと特長
法学科 学びのポイント
リーガルマインドを養い、将来に生きる力を培う。
法的な解決能力をもつ女性の育成を目標に、法律に関する幅広い知識と法的思考法を身につけるとともに、4年間の学びの集大成となる卒業研究を通して実践力を磨き、多様な分野で活躍できる力を養います。
新設の実務法学科目を通じ、法実務への対応力を養う。
実務法学科目群を新たに開講。正課の授業を通じて、各種資格の取得や公務員試験の合格をめざします。
少人数ゼミで、個々の進路や個性に向き合う教育を展開。
1回生から4回生まで専任教員がきめ細かく指導し、専門性を深めると同時に、ディスカッションやプレゼンテーションを通してコミュニケーション力を養います。
【学部系統別実就職ランキング】 法学系統で 第2位
『サンデー毎日』(毎日新聞出版2019 年8月11日発行)
2014年度卒業の1期生から高い就職率を誇り、『サンデー毎日』(毎日新聞出版2019 年8月11日発行)の「学部系統別実就職ランキング」において、全国の法学系大学の中で第2 位にランクイン。
2014年度卒業の1期生から高い就職率を誇り、『サンデー毎日』(毎日新聞出版2019 年8月11日発行)の「学部系統別実就職ランキング」において、全国の法学系大学の中で第2 位にランクイン。
実務法学科目群
実務法学基礎I・Ⅱ・Ⅲ | 公務員試験および法律系の資格取得に必要な基本的知識を修得。 |
---|---|
実務法学I・Ⅱ | 宅地建物取引士、行政書士等の各種国家資格の取得をめざす。 [公務員試験][宅地建物取引士][行政書士資格試験] |
法律アクティブ・リサーチI・II | 自治体、各種行政機関、法律事務所の業務を実体験。 |
学びの領域
女子大初かつ唯一の法学部として、 女性の自立をめざした学びを展開


法学科で取得できる教員免許・資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(公民)
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 情報処理士
- 日本語教師