Follow Us

食物学の分野

大学で学ぶ「調理学」の楽しみ方-料理と化学と文化の接点-

講義可能日 9月 第1週~第2週(応相談)
2月 第3週~第4週(応相談)
キーワード 栄養学、調理学 
講義内容 「調理学」の楽しみ方について、一つの食品を取り上げて紹介します。
使用機器 液晶プロジェクター、スクリーン 
講師名 桂 博美(かつら ひろみ)
プロフィール 「食べること」が大好き。京都女子大学家政学部出身の准教授。博士(農学)、管理栄養士。
専門分野 調理科学,食品栄養学,給食経営管理論
現在取り組んでいる研究 食品中ビタミンB12の供給源としての評価,ビタミンB12の生体内での働きに影響を及ぼす因子

コレステロールの光と影

講義可能日 6月~7月 月(終日)、金(午後)
10月~12月 水(午前)
キーワード 食品、健康
講義内容 コレステロールはメタボリックシンドロームとも関連して、健康との関連が深い。コレステロールを下げる健康食品などの広告を見かけることも多い。今回はコレステロールの光の面と影の面について講義をする。
使用機器 液晶プロジェクター、スクリーン
講師名 松尾 道憲(まつお みちのり)
プロフィール 博士(農学)。京都大学大学院農学研究科助教を経て、京都女子大学家政学部教授。
専門分野 生化学、分子栄養学
現在取り組んでいる研究 食品で健康を維持し、病気を予防、治療するための方法を研究しています。

食事選択や栄養教育に影響を与える要因

講義可能日 9月~12月 月(午後)、金(終日)(応相談)
8月、2月~3月 水以外の平日(応相談)
キーワード 栄養教育、食事、食行動
講義内容 食行動を変えることはなかなか難しいことです。管理栄養士がどのような支援を行っているのか、私たちの研究の内容もご紹介しながらお話しいたします。
使用機器 液晶プロジェクタ—、スクリーン
講師名 廣瀬 潤子(ひろせ じゅんこ)
プロフィール 健康的で楽しく食生活を送りたいと思い、管理栄養士になりました。博士(農学)。
専門分野 栄養教育および授乳中の母子の栄養。
現在取り組んでいる研究 健康的で豊かな食生活を送るためにどのような支援したらよいのかを研究しています。
※講義可能日については、臨地実習の巡回指導等が入る場合があります。

線虫を使って肥満と飢餓を研究する

講義可能日 6月~7月 水(午後)、木(午前)
9月~2月 水(終日)、木(午後)
キーワード 線虫、飢餓、肥満、成人病胎児期起源説
講義内容 親が経験する飢餓や肥満が次世代に影響を及ぼす可能性が指摘されているが、まだはっきりしない点が多い。そこで、線虫をつかって本当にそのようなことが起こるのか、その原因はなにかについて最新の知見を講義する。
使用機器 液晶プロジェクター、スクリーン
講師名 松本 晋也(まつもと しんや)
プロフィール 1989年京都大学農学部卒業。兄弟大学院農学研究科を経て、2009年より現職。農学博士
専門分野 分子栄養学、分子遺伝学
現在取り組んでいる研究 モデル生物を使った成人病胎児期起源説、低温応答のメカニズム