- 
                2020.12 
- 「教えて!京女生の24時間」、追加しました!
現役京女生の一日を覗いて、理想の大学生活を思い描こう!
さまざまな大学生活の疑問に、現役京女生がQ&A形式でお答え!
京女生のキャンパスライフを彩る、スマホの中身に迫ります!
京女のリアルな姿を、さまざまな角度から数字で紐解きます!
現役京女生が、リアルな声をテーマごとの座談会形式でお届け!
学生が主役となって取り組んだ、数々のプロジェクトをご紹介!
知ると大学生活がもっと楽しくなる!お得情報や豆知識をお届け。
京女生のキャンパスファッションを、季節ごとにご紹介!
京⼥のリアルな⽇常
                 
                
              
「女子大ってどんなところだろう?」
              「京女らしさってなに?」
              「先輩はどんな人たち?」
              こんな疑問を持っている方必見のコンテンツ!
              志望校選びから京女の学生生活、さらには京女あるあるまで。
現役京女生が、
リアルな声をテーマごとの座談会形式でお届けします。
入学するまで気づかなかった京都女子大学ならではの魅力を、
“京女のいいとこ調べ隊”からみなさんに発信。
          お得情報から豆知識まで、
知るとキャンパスライフがもっと楽しくなる
情報を集めたコンテンツです!
- 
              
                1 京女生の必須アイテム!
 スケジュール管理は
 これで完璧
- 
              
                2 まわり全部が本の壁!
 思わず見上げちゃう
 図書館
- 
              
                3 頑張って上がりたくなる?
 階段で○○を可視化!
- 
              
                4 京都女子大学は
 2020年に
 ○○周年!
- 
              
                5 思わず行きたくなる
 トイレ?
- 
              
                6 多岐にわたる講座で
 女子力up!
- 
              
                7 ノートパソコンが
 無料で貰える!
- 
              
                8 京女生必携!
 京女就活アプリって?
- 
              
                9 Microsoft Office
 ソフトが使い放題!
- 
              
                10 本を買うなら
 「ウィステリア」
- 
              
                11 京女生はお得!?
 京女トラベルサロン☆
- 
              
                12 起きたらまずは
 「京女ポータル」!
- 
              
                13 学生を見守る○○
- 
              
                14 安くて充実!
 京女自慢の「Aチカ」
- 
              
                15 学生が過ごしたい校舎を
 カタチに!
 
            「自分のために、みんなのために、より良い大学にしたい。」
そんな学生一人ひとりの想いから生まれたプロジェクトが、
京都女子大学にはたくさんあります。
100年の歴史の中で、新たな魅力をつくりだす。
学生が主役となって取り組んだプロジェクトを紹介します。
 
            100年かけて積み重ねてきた京女の“いま”を、
さまざまな角度から数字で紐解きます!
このコンテンツを見れば、もっと深く京女のことが分かるかも!?
気になる数字をたどると見えてくる、
京女のリアルな姿をご紹介します。
学生総数
              
            
※2020年6月1日現在
各学部学生数
クラブ
 
              卒業生満足度
                
              
※2019年3月15日卒業式当日実施
              図書館の
蔵書数
            
            
              
            
「京女生はどんな感じで一日を過ごしているの?」
「授業の様子や空き時間、授業後の過ごし方は?」
そんな疑問がある方へ!
ここでは現役京女生の、リアルなスケジュールを覗けます。
京女生の一日を参考に、あなたの理想のキャンパスライフを
思い描いてみてはいかがでしょうか?
様々な大学生活の疑問に、現役京女生がQ&A形式でお答えします。
	              大学は、高校と違うことだらけ。
	              だからこそ、この企画でキャンパスライフのイメージを膨らませてください。
	              今回は計38のQ&Aを集めました。
	              これをヒントにすれば、充実した京女ライフが送れること間違いなし!
はじめに
大学での学びの前に、
まずはここをチェック!
Q.01
単位ってなに?
A.
履修した科目で一定以上の成績を修めると、その証明として大学から与えられるものです。卒業するためには、合計132単位以上の修得が必要なんですよ。
Q.02
授業ではどんな
教材を使うの?
A.
授業によって様々です。高校と同じように教科書を使うこともあれば、教授の論文や図書館の本、公的機関のデータ、中には小説や映画が教材になる授業もあります。
Q.03
担任の先生はいるの?
A.
担任はいませんが、学部ごとにアドバイザーという役割を持った教授がいます。困った時はぜひ相談してみて!
Q.04
予習は必要?
A.
必須ではないですが、とても大事!予習をすることで、授業中の学びの濃度がぐっと上がります。
Q.05
宿題って出るの?
A.
毎時間出る授業もあれば、中間レポートや期末レポートのみの授業もあります。予習と同様、学びの定着度合いを高める上でとても重要です!
Q.06
出席はどうやってとるの?
A.
コメントペーパーや課題の提出、点呼、学生証を機械にかざすなど、授業や教室によって様々な方法があるので、教授の話をよく聞いて対応しましょう!
Q.07
成績はどのように
判定されるの?
A.
出席回数やコメントペーパーの内容、課題・レポートの完成度、テストの点数などから総合的に判定されます。
Q.08
パソコンでメモしても
大丈夫?
A.
京女は新入生にパソコンを一律配布(貸付)しており、授業でパソコンを使うことも多いのでおおむね大丈夫です。ただし授業によっては使用不可かもしれませんので、教授の指示を聞きましょう。
Q.09
ゼミってなに?
A.
少人数で自分の興味のある分野を深く学ぶ場です。学生が一律で同じことを学ぶのではなく、特定分野を深めることが高校までの学びと一番の違いかもしれません。
Q.10
学期は高校と違うの?
A.
大学では前期/後期の二学期制になります。それぞれ15週にわたり授業を実施することになっています。
みなさんは普段、どのようなアプリを使っていますか?
          スマホは今や、大学生の必需品であり、
自分の個性を出すツールでもあります。
          今回は京女生の大学生活を彩るスマホの中身を紹介していきます。
          勉強、サークル、就活など。みなさんのキャンパスライフを彩るアプリを見つけてください。
学⽣広報チーム
「京⼥パレット」とは?
           
            ⾼校⽣、在学⽣、地域の⽅々に京都⼥⼦⼤学の魅⼒を発信する学⽣広報チーム『京⼥パレット』です。彩り豊かなパレットメンバーの個性を活かし、あなたの「知りたい」を叶えていきます。
 
                 
			     
			     
			     
			     
			     
			     
			    

 
               
              
 
                
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                




 
               
               
             
					 
				 
								 
							 
								 
								 
							 
								 
							 
								
 
	                     
	                     
	                     
	                     
	                     
	                     
	                     
	                     
	                     
	                     
	                    
 
           
                 
                 
                 
                 
               
               
              
 
            