心理共生学科
【心理共生学科】ゼミで鳥取県に精神保健福祉を学びに行きました!(桃井克将講師)
桃井克将ゼミ生3回生有志が、鳥取県に精神保健福祉を学びに出かけました。
初日は、精神保健福祉にも注力されているNPO法人鳥取青少年ピアサポート「nonona」に伺いました。
法人を立ち上げられた経緯や法人の成り立ちを講義いただいた後、施設見学を行いました。
あわせて、就労継続支援A型・B型の利用者の方々と一緒にパンづくりも体験しました。
あわせて、就労継続支援A型・B型の利用者の方々と一緒にパンづくりも体験しました。
昼食には、法人系列施設TOTTORI CHEESE GARDENにて、利用者の方々の働く様子を感じながらピザやパスタをとても美味しくいただきました。
夕方には、ひきこもり当事者さんとの対談を通して当事者の生の声を聞き、サポートの在り方をともに考える機会となりました。
最後には、ケーキハウスnononaを訪れました。お菓子やケーキの種類も豊富で、どれも美味しく、京都でも食べたいなぁと話していました。
2日目は、明和会医療福祉センター 渡辺病院を見学しました。
病棟の見学と各病棟の特徴を見て学び、保護室も見学し、患者さんの病棟内での様子や各プログラムに取り組む姿を見学することが出来ました。
また、精神保健福祉士の方から精神科病院での業務内容をはじめ、ソーシャルワーカーとしての関わり等についても教えていただきました。
養護教諭や社会福祉士を目指している学生にとって、精神保健福祉領域を体験的に学ぶ機会が少ないですが、今回の見学によって、大変多くの学びがあったものと思います。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
-
nonona前で法人の山本さんと一緒に -
法人でつくっているピザやケーキ -
精神科病院での見学
