Follow Us

法学科

本来の自分を研ぎだし
新たな社会をきりひらく

多様な法的課題を解決できる実践力をもとに、幅広い分野で活躍するゼネラリストを養成。

女子大学に設置された日本初の法学部として、基本的なリーガルマインドの修得とともに、女性が抱えやすい家庭や社会における課題などに着目した独自の学びを展開。さらに、ピアサポートや少人数ゼミなどを通して主体性や人と支え合う力を育て、社会の諸課題を法的に解決できる実践力をベースに幅広い領域で活躍しうる人材を養成します。

Feature

法学科の特徴

  • 本学部卒業生5名が司法試験に合格!

    司法試験

    2025年3月までに、法学部卒業生から5名の司法試験合格者が出ています。法曹をめざす学生が進路を明確にイメージできるようなイベントを実施しています。毎年多くの法科大学院入学説明会や、司法試験合格者を招いて、学生との交流会や講演会を開催して、学生たちが、ロールモデルとなる先輩方とふれあう機会を積極的に設けています。
  • 性暴力撲滅ポスタープロジェクト

    学生主体の取り組み

    「平和と女性」の受講生を中心に2021年度から「痴漢・盗撮撲滅ポスター」を制作。鉄道警察隊や鉄道会社と協力して作成したポスターは電車・駅構内に掲出され、メディアでも紹介されました。取材を受けたり痴漢被害者の方から感謝のお便りをいただいたりする中で、参加した学生は、社会課題の解決に向けて行動することの大切さを実感し、社会変革の担い手としての手応えをつかんでいます。
  • 法学の学びも生かせるキャリア支援科目が充実

    資格試験、公務員試験対策

    1回生前期に「実務法学基礎」を配置し、公務員試験の重要科目である「数的処理」を早くから履修可能。また、「実務法学基礎II・III」では、法学検定にチャレンジできるように法学の基幹科目を学び、毎年学内で団体受験しています。さらに2回生前期には、「実務法学I・II」を配置し、宅地建物取引士(宅建)の資格取得も支援。公務員試験や不動産関係、その他の企業の法務部門への就職に役立つ知識や資格が身につく科目の配置をしています。
  • 上回生が新入生の学びを支援

    ピアサポート制度

    高校の学びから大学への学びをサポートする新入生の伴走支援、上回生が新入生の学修を支援するピアサポート(peer=仲間)制度を通して、学生が互いに支え合いながら自らの学びを深めていきます。