Follow Us

教育学科

#教育学科

【発達教育学部】「授業探究プログラム入門」の授業を紹介します(仲井先生)。

 この授業は、主に発達教育学部2回生が対象で、授業探究プログラム担当教員3名によるオムニバス形式となっています。なお、「授業探究プログラム入門」の授業以外にも、様々な「〇〇プログラム入門」という授業があり、学生のみなさんが興味のある授業を選択することができます。今回は、仲井先生の担当を紹介します。ここでは、SDGsに関する授業の教材研究をしました。まず、図書館で授業に活用できそうなSDGsに関する絵本・書籍を調べました。そして、附属小学校や母校のHPから各校の特色ある教育活動がどのようにSDGsと関連しているのかを調べたり、学生が住んでいる地域や大学付近にある上下水に関連するマンホールを調べて絵柄が異なることに気づいたりして深めていきました。さらに、SDGsに関する教材(パワポ資料)を作成し発表し、より良い授業とは何か?どのように授業を作っていけば良いのか?など、授業改善の視点で議論していき、附小実習、母校実習、そして、実際に教員となった時に活かせるように取り組んでいます。
  • 教材について議論したり・・・
  • 教材を発表したり・・・
  • 附小実習で、実地授業(研究授業)に活かしたり…