早期から就職を意識し、
積極的に行動したことで
希望する企業に。

H.Tさん内定先:株式会社 村田製作所
史学科 4回生

先生や仲間たちに恵まれた充実した4年間。

大学の志望校を決める時から、大学や学科の情報だけでなく、就職率や内定先についても着目していました。京女を選んだのは歴史がある点、真面目な校風、就職率の高さなどに魅力を感じたからです。そして入学後も、早い時期から就職について考え、行動してきました。後になって「思い描いていた大学生活はこんなはずじゃなかった」と後悔しないためには、目の前のことに対し、精一杯取り組むことが大切なのではないかと思います。努力する学生をサポートしてくださる先生や、「もっと頑張ろう!」と刺激をくれる仲間たちに恵まれた4年間でした。1回生で短期留学を経験し、英語と中国語は3回生まで受講し、TOEICや中国語検定の資格を取得。1回生から勤務していたアルバイト先のホテルでは、海外のお客様を案内することもあり、実践的な語学力を養えたと思います。

(写真:オーストラリア留学時の写真)

進路就職課の支援を受け、不安なく就職活動に臨む。

3回生の夏からは、15回ほど、さまざまな業界・企業のインターンシップに参加。幅広い経験を積むだけでなく、自分がどのようなことが好きで、どんな時に喜びを感じるのかという軸を再確認する機会にもなりました。また、進路・就職課が企画・運営する多種多様なイベントや支援のおかげで、不安なく就職活動に挑むことができました。時には就職活動が思うように進んでいないと感じることもありましたが、進路・就職課や大学の先輩など、身近に相談できる人がいてくれたことにも感謝しています。多くの人を頼ってさまざまな意見に耳を傾けることで、それまで気づいていなかった自分の強みや改善策を知ることができました。知らないことやわからないことは知らないと言える「素直さ」は成長への第一歩だと思います。就職後も、主体的に行動し、求められること以上の仕事をしたいと考えています。

(写真:就活力養成1日研修時の写真)
  • 就職支援
  • 京女の就活力