2018年10月~12月 公開講座
いずれも入場無料です。直接、会場へお越しください。
ただし、生活デザイン研究所及び児童学科公開講座については、事前申込制ですのでご注意ください。
ただし、生活デザイン研究所及び児童学科公開講座については、事前申込制ですのでご注意ください。
生活デザイン研究所 養源院の建物と細部意匠
講題 | 養源院の建築と細部意匠 |
---|---|
講師 | 一般社団法人 京都伝統建築技術協会 中村 伸夫 氏 |
講題 | 養源院の実地解説 |
講師 | 養源院 副住職 吉水 行友 氏 |
日時 | 10月6日(土)13:30~17:00 |
場所 | A301教室・養源院 |
申込方法 |
※事前申込制 定員 50名 「往復はがき」の往信用はがき裏面に氏名、住所、連絡先電話番号を記入し、返信用はがきの表面に返信先を明記のうえ、下記までお申し込みください。(はがき1枚につき1名まで)※消えるボールペンなどで記入しないでください。 ※応募多数の場合は抽選 <お申込先> 京都女子大学 生活デザイン研究所 〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35 |
申込期限 | 平成30年9月25日(火) 必着 |
英文学科
講題 | 英語学を学ぼう |
---|---|
講師 | 本学教授 髙橋 勝忠 氏 |
講題 | 「旋律の稲妻」 -エミリ・ディキンスンの詩と芸術家たち- |
講師 | 本学教授 下村 伸子 氏 |
日時 | 10月11日(木)13:00~16:15 |
場所 | J525 |
人文学会 ことばと脳-母語と外国語の理解-
講題 | 母語の文処理にかかわる脳 |
---|---|
講師 | 東北大学文学部 教授 小泉 政利 氏 |
講題 | 外国語の文処理にかかわる脳 |
講師 | 本学 准教授 金 情浩 氏 |
日時 | 10月24日(水)15:00~17:30 |
場所 | 図書館交流の床 1階ホール |
史学科
講題 | 三徳山三佛寺歴史資料調査 |
---|---|
講師 | 本学教授 綾村 宏 氏 |
講題 | 檔案史料からみた清代中国の商人 |
講師 | 天理大学文学部 教授 谷井 陽子 氏 |
日時 | 11月8日(木)13:00~16:30 |
場所 | J420教室 |
生活造形学科 NPOにおけるブランディングデザインの役割とその効果 -エル・システマジャパンの活動から-
講題 | エル・システマジャパンのとり組み |
---|---|
講師 | 一般社団法人 エル・システマジャパン代表理事 菊川 穣 氏 |
講題 | ブランディング・デザインの役割と効果 |
講師 | 京都市立芸術大学 准教授 舟越 一郎 氏 |
日時 | 11月24日(土)13:30~15:30 |
場所 | B517教室 |
児童学科
講題 | 子育てに迷うあなたにとどけたい-おとなの絵本の時間- |
---|---|
講師 | 本学准教授・臨床心理士 瀬々倉 玉奈 氏 |
日時 | 12月1日(土)10:00~11:30 |
場所 | U104教室 |
申込方法 |
※事前申込制 定員 30名 ご参加・託児サービス共に、本学ホームページから専用の申込みフォームでお申し込み下さい。※託児サービスについては、生後6ヶ月以上のお子さん5名様まで。無料 |
申込期限 | 平成30年11月23日(金) 17時 ※定員に達し次第締め切ります。 |